fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

年少遠足~その2~

思い思いに遊具で遊んだ後は皆でお弁当です。それぞれのクラスごとにお互いにクラス皆の顔が見えるよう輪になってお弁当を食べました。
五月晴れとはいきませんでしたが、3歳児にとっては晴天よりもすごしやすかったようです。弁当を食べ、持参したお菓子を食べて楽しんでいたようです。午後からこの広場で少し遊び、園バスで帰りました。
帰りの車中ではぐすっり寝入ってしまった子どもさんもいたようです。
3歳児らしいですね。
「よく遊び、よく学び、よく食べ、よく寝て、よく育つ」子ども達にとっては何よりです。


DSC08332弁当2

DSC08334弁当3

DSC08335弁当5

DSC08336弁当7

帰りもバスの乗車する場所まで歩きます。往路と違い距離はそれほどないのですが、遊び疲れた子どもさんには遠く感じたかもしれません。でもこれも良い経験です。

桃1組
DSC08340帰り桃1

桃2組
DSC08341帰り桃2

DSC08338公園

年少(3歳児)でも遠足は保護者と一緒に行かなくても、先生や友達と一緒に行くことで十分楽しめます。
園外の公園のようなところで遊ぶ時は、通常は年齢からして保護者と一緒の場合がほとんどだと思います。
そういう点でも園外で保護者と一緒に行かなくても楽しめた事は、子どもさんにとっては大きな自信につながると思います。
子ども心には冒険です。自分でやり遂げた自信を知ったことは、丁度幼稚園に入園して、慣れ親しんできた時だけに余計大きいと思います。園生活では個人差や一人ひとりの成長段階に配慮しながら、こうした積み重ねをさせていくことが自律と自立を育むうえで、大切です。
また、そうした積み重ねの過程で、時には励ましたり助けてくれたりするのが友達の存在です。幼稚園で学ぶ大事なことです。本園が遠足等をはじめ自分自らがやり遂げるように考慮しているのは、前述した目的を達成することもねらいのひとつだからです。



  1. 2010/05/24(月) 15:31:41|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<友、遠方より来る | ホーム | 年少遠足~その1~>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/984-86d25632
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)