fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

初めての昼食

今日からお弁当が始まりました。皆それぞれ席に座って行儀良く食べていましたが、年中、年長さんに比べ、年少組(3歳児)は食べ終わると席から離れていく子もちらほら。考えてみたら家庭でも食べ終え、ご馳走さまをしたら席を離れるかもしれません。でも幼稚園では家庭と違い食べている途中の友達がいます。その中でふらふらしたら、友達に迷惑がかかります。そのような社会性(ルールやマナー)を学び身につけるのも集団生活の大事なところです。

各保育室を回りましたが、皆嬉しそうに美味しそうに食べていた姿が印象的です。
「園長先生見て、全部食べたよ」空のお弁当箱を見せてくれる園児もちらほら。弁当箱を手にかざして見せてくれる子どももいました。仕分けの板も落ちてしまいましたが、そんな些細なことはおかまいなしで、食べた気持ちを見せてくれました。反面年長組に行くと「ブタゴリラが来た」「食べないでね」「キャー」と声がかかります。年齢差は色々な意味で大きいと実感します。

給食希望の方は6月からなので、しばらくは毎日弁当ですが、あまり力まずに作ってくださいね。子どもたちはおかあさん(おとうさん)がつめてくれた弁当なら何でも嬉しいものです。家庭で作ってくれた弁当を持っていくと、原体験として自分が親になった時に忘れないものです。

入園説明会でも話しましたが、新入園児の場合は最初は幾分少なめにあとは様子を見ながら勘案してください。「みんな残さず食べた」という満足感も大事です。また最初は苦手な食材を入れるのではなく、好きなものを中心に入れても良いと思います。弁当の時間が楽しいと思うことが大事です。後は様子を見ながら、時には不得手なものも入れて、皆で食べる勢いの中で食べれるようになるかもしれません。

今日の昼食の様子です。

桃組
DSC07196桃1
DSC07197桃2

黄組
DSC07203黄組

赤組
DSC07211赤

青組
DSC07201青組

緑組
DSC07206緑組



  1. 2009/04/30(木) 23:05:10|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<だんご虫 | ホーム | >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/640-8396be11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)