fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

年長組さつまいも苗植え①畑での様子

久しぶりのブログとなりました。気持ちの良い五月晴れが続きます。
お蔭様で先週木曜日、金曜日の保育参観も天気に恵まれました。ご両親はもとより祖父母の皆さんの姿も多数お見かけしました。またお孫さんの一挙一動に目を細めながら、嬉しそうに参観している姿を拝見しながら、改めてコロナ禍の3年間の中で、私達が当たり前のように享受してきた日常生活が一変したことを思うと感慨深いものがあります。もちろん完全に終息したわけでもなく撲滅したわけではありません、今しばらくは共生していく形になると思いますが、予防に留意しながら、人間同士が対面で言葉を交わし、気持ちのやり取りができる生活を願うばかりです。

さて先日5月24日に年長組で畑にさつまいも苗植えを行い、あわせてじゃが芋やトウモロコシの観察をしました。帰途は山王公園により、芝生の広場で遊び、昼食を食べてから園に戻りました。
収穫だけでも良いのですが、やはり苗植えから収穫まで体験することは、大きな学びになると思います。より興味や関心が持てればと願っています。園専用の畑があるのはありがたいです。
今年は久しぶりにトウモロコシも植えてみました。そちらの収穫も楽しみです。

園から畑まで園バスで約15分ぐらいです。大篠塚にあり、佐倉南図書館の近くです。
畑を管理しているIさんから、苗の植え方を教えてもらいます。舟底植えという、苗をすこし斜めにさして植えていきます。
DSC_7588_202305271114047d7.jpg

DSC_7590_2023052711140673e.jpg

DSC_7599.jpg

ひとり3本ずつ植えました。
DSC_7602_20230527111412234.jpg

DSC_7608_20230527111412b28.jpg

DSC_7609.jpg

DSC_7610_20230527111416be8.jpg

DSC_7611_2023052711141802b.jpg

DSC_7612.jpg

植え終えた子どもからトウモロコシやじゃが芋の観察を楽しみました。
狸やハクビシン除けにネットを張っています。
夏には収穫の予定です。
DSC_7615_202305271114208ff.jpg

DSC_7616.jpg
DSC_7618_2023052811373886f.jpg

DSC_7583.jpg

DSC_7635_20230528113747c5b.jpg

じゃが芋もすくすくと成長しています。来月には全園児でじゃが芋掘りに行く予定です。
DSC_7619_20230528113739ad4.jpg

DSC_7623.jpg

観察は植物にもよりますが、手で触ったり匂いをかいだりと、五感で体感することが大切です。
DSC_7620_20230528114549a84.jpg


DSC_7626_20230528113744a49.jpg

DSC_7629_20230528113744e12.jpg

手前(右側)3畝が園児達が植えたさつまいも苗風景です。すくすくと育ち秋には美味しさつまいもが掘れますように。品種は「べにはるか」です。

DSC_7642_20230528113750952.jpg

左側にトウモロコシ🌽、真ん中に🥔じゃが芋、右側にさつま芋🍠になります。今後大根、人参🥕を予定しています。
DSC_7639_2023052811375037d.jpg
  1. 2023/05/28(日) 11:24:17|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<年長組さつまいも苗植え②~山王公園での様子~ | ホーム | お化け屋敷?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/5067-34170909
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)