fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

続々・お菓子

暖かな日が続きます。
無事に音楽劇発表会を終えましたが、時々園児達から「お菓子美味しかった」と言われると、嬉しいですね。
毎年、クラスのテーマにそったお菓子を見つけることだけが私の唯一の仕事です。以前このブログで話したとおりですが、毎年新しい出会いと発見があります。
また家族経営やこじんまりとした地域の中で良心的に信用第一に商売をされているお店に出会うと勇気づけられます。地域の中で商売を続けていくには信用しかありません。
今回の横浜市の和菓子屋さんも印象深いですし、岐阜県大垣市の和菓子屋さんの千錦玉の手法も初めて知りました。京都の和菓子屋さんも時季外れでしたが、てるてる坊主の絵柄を作ってくれました。以前偶然そのお店で和菓子体験をした時に、教えてくれた和菓子職人さんの和菓子愛の印象が深かっただけに、思わぬ引き合わせを喜んでいます。
訪問した熱海市の2軒の羊羹屋さんも立地が隣り合わせで、互いに老舗でありながら、お店のそれぞれのやり方の違いは興味深いものがありました。深海クッキーも材料へのこだわりやアレルギー対応また生き物達への愛がクッキー作りの礎になり、美味しいクッキーが生まれるように思います。
洋菓子ももちろんですが、日本風土に根差した日本文化が誇れる和菓子もこれからも頑張って欲しいと願わずにいられません。
そんな思いも込めて、今年の劇のテーマにちなんだお菓子をご紹介します。

DSC_6424.jpg

・『ふしぎな きのみの おはなし』  赤組
岐阜県大垣市 対面販売のみ。「みずのいろ」という名前で、千錦玉という手法で作っています。
「四季折々の景色を映す、みずのいろ。美濃の彩りと味わいで新しく。水の都・大垣で、豊かに湧き出ずる水とともにお菓子づくりを行ってきたつちやが四季折々の景色を映す、水のひとしずくに見立ててつくり上げた、みずのいろ。
干錦玉という伝統的な和菓子を、極限までの薄さに仕上げた繊細なお菓子です。
(中略)
しろ   養老・玉泉堂酒造の「美濃菊 貴醸梅酒」 しろは園児は見るだけで食していません。
あか   ローズヒップと岐阜県産いちごの自家製ジャム
だいだい 無農薬栽培の南濃みかんの果汁と果皮
きいろ  関市・上之保産の無農薬栽培のゆず
みどり  ミントと揖斐・瑞草園の緑茶
あお   バタフライピーと垂井町・春日養蜂場のはちみつ」
お店HPより引用。

・『もりの おじぞうさま』 黄組 
横浜市保土ヶ谷区にある和菓子屋 「境木 おじぞうさん もなか」
「当店のある境木のシンボル的史跡、境木地蔵尊にちなんだ最中です。
お地蔵さんの姿をあしらった皮の中には、備中産大納言を使った小倉あん・栗入りの白あんの2種類があり、それぞれにぎゅうひの入った、あっさりした甘さの和菓子です。金運、商売繁盛など、様々に伝わる御利益が、お客様にもたらされることを祈念して創りました」お店HPより引用。

・『おてらの おはなし』            桃1組・桃2組
京都府京都市 削ぎ種煎餅製「てるてる坊主」

・『せいりゅうと しゅりゅうの おはなし』  緑組
静岡県熱海市「赤白二龍(せきびゃくにりゅう)」
「強運・天下獲りの神様である伊豆山神社ゆかりの羊羹。
数量限定生産の桜と小豆の羊羹。弊社では赤龍を桜羊羹として、白龍を小豆羊羹としておつくり致しました。」お店HPより引用。

静岡県熱海市「一口羊羹」
「本煉羊羹を小さめのサイズにした羊羹。一面だけ乾燥させており、常盤木同様、2つの食感をお楽しみいただけます。」
お店HPより引用。

・『みなもから しんかいへ だいぼうけん』 青組
三重県桑名市「深海クッキー」
「三重県産小麦粉100%使用 あやひかり・くわなもち小麦・ニシノカオリをブレンド
バター 100%国産生乳使用のピュアバターを使用
当店では、卵の使用を一切しておりません。豆乳をベースとした生地に、お豆のアイシングを施しました。
着色について
主に野菜パウダーやフルーツパウダー、食材類、天然由来色素を使って色と味を出しています。クッキーによってそれぞれのフレーバーをお楽しみいただけます。
岩戸の塩を使用」お店HPより引用。



  1. 2023/02/28(火) 23:44:55|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<卒園記念樹披露 | ホーム | 三寒四温>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/4985-d1c2a547
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)