今日も暖かな秋日和の1日です。今このブログを職員室で書きながら、園庭を眺めると昨日の熱気が嘘のような静かなひと時です。
昨日は絶好の秋日和の中、運動会を終えることができました。
一昨日の雨で園庭も埃もたたず、心配された北風もなく、暖かな日ざしが園児達を包んでくれた運動会日和の1日になりました。
唯一残念だったのは、全園児での参加が叶わなかったことです。
新型コロナウイルス感染予防のために年中組及び年少組と年長組の2部制で実施させていただきました。特に年中組は朝早くからの始まりになりましたが、ご賢察に感謝いたします。大人2名までの入場制限またお互いに譲り合いながら、ご自身の子どもさんの出番以外は交代したり、前列の方は後ろの方が見えるようにしゃがまれたりと子ども達の手本になるような応援風景を見聞させていただきました。ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染予防対策時もそうですが、子ども達は大人(社会)を見て育ちます。
「自分さえ良ければ」という考えの世の風潮の中で、子ども達に思いやりを持とうといっても、無理な話しです。保護者を交えた行事では、そうした大人の振る舞いを子ども達が見ることは、良い社会勉強にもなります。
運動会での保護者の皆様の立ち振る舞いやご理解とご協力に深謝いたします。どうもありがとうございました。
先日のブログでもお話しさせていただいたとおり、不肖私が審判をさせていただきました。今年度は玉入れや綱引きは紅白どちらかの組が練習時から強く、相手も作戦会議をしたようですが、一度も勝てないまま本番を迎えました。一度くらいは勝たせてあげたい気持ちがないと言ったらうそになりますが、勝負事ですので厳正に審判をしました。
結果についてはすでにご覧いただいた通りですが、「ルールを守って楽しむ」というねらいを子ども達が守ってくれました。
練習とは違う子どもさんも見られましたが、成長過程のひとつとして温かく見守ってあげましょう。

創立以来の運動会の取りの「旗体操」、半世紀を過ぎ今年で57回目になります。右手に持つ白い旗は「純粋な心」、左手に持つ青い旗は「素直な心」、秋空に白と青の旗が翻りました。

ボランティアで来てくださった4人の学生さんと一緒に記念撮影。写真は後日お送りしますね。

お手伝いのOBのお父さんやスタッフ一同で記念撮影。撮影のためにマスクは外しています。
- 2021/10/24(日) 10:55:44|
- 行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Kさん、おはようございます。先日は温かなコメントをお寄せいただき、どうもありがとうございました。
幼稚園冥利に尽きるコメントで、管理人の私だけ拝読するにはもったない内容です。
息子さんも小学校3年生とのこと、お元気そうで何よりです。
運動会のブログでもお伝えしたように、園も私で3代目でいつのまにか半世紀を過ぎ、57回目の運動会を終えました。
創立以来続いている旗体操を見ながら、「温故知新」の言葉ではありませんが、社会の変化に対応しつつ(本園も昨年度から幼稚園型認定こども園3歳~5歳に移行)、時代が変わろうとも子どもの最善の利益はこれからも大事にしていきたいと思いますし、教育方針が変わってしまったら卒園生を裏切ることになってしまいます。
コメントの中で思わぬところで城南幼稚園を縁に話に花が咲いたエピソードをお聞きしながら、大人になっても幼稚園の思い出があり、本園と同じような教育方針の園を探されているお話を聞くと改めて幼稚園時代の大切さを感じます。
最近は幼児期の教育がよりクローズアップされています。「非認知能力」という言葉で置き換えられることがありますが、質の高い幼児教育は大人になった時に影響するエビデンスが出ています。また幼児期の体験を「原体験」という言葉でも使て、そのことの重要性が注目されています。
子ども達が幼稚園時代に楽しく伸び伸びと過ごし、友達同士で遊びを通して学ぶことは、人工知能(AI)が発達する中で益々重要になってくると確信しています。
それには幼児期に友達と遊べ楽しい場所(幼稚園)という土台があると思います。これからも良い意味で楽しい幼稚園であり続けていきたいと思います。
昨年度、今年度とご承知のように運動会の卒園生レースやオータムフェスタが中止になり、卒園児と再会できる機会がなくなってしまったことはとても残念です。
来年度はまた復活して卒園児の元気な姿と会えることを願っています。
Kさんもお話しされているように、コロナ渦を前向きにとらえ園生活を子ども達と一緒に充実させていければと思います。
息子さんをはじめご家族皆様のご健勝を祈ります。
また卒園児のお客様とお会いすることがありましたら、どうかよろしくお伝えいただければ幸いです。
またお気づきのこと等ありましたら、コメントをお待ちしています。
コメントをお寄せいただき、どうもありがとうございました。
- 2021/10/27(水) 09:49:47 |
- URL |
- 佐倉城南幼稚園・園長 #-
- [ 編集]