明日はいよいよ運動会です。今年で第57回目を迎えます。
きょうの会議でスタッフと最終確認を終え、後は明日を待つばかりです。
今日はあいにく肌寒い冬のような陽気でしたが、明日は晴れとの予報です。但し、北風との予報で、もしかしたら体感温度は気温以上に寒いかもしれません。どうか参観される皆様は服装にご留意して。応援にいらしてください。
今日は雨で園庭の準備ができず、明日早朝からスタッフで行いますが、現役のお父さんから明日開始前の準備のお手伝いのお申し出がありました。お気持ちだけいただきました。ありがとうございます。
今年の運動会もおやじの会OB2名(3名の予定でしたが、同居の家族の方が発熱したために、万が一を考慮して欠席とのご連絡)と学生のボランティア4名が手伝いに来てくださいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
運動会そのものもさることながら、そこに至る過程が大切です。
友達同士のやり取りや学年を超えて応援したり時には一緒に踊ったりと、明日の運動会を前に、園生活の中でそれぞれの子どもさんなりにドラマが生まれてきたと思います。
昨日のかけっこの練習でも、ゆっくりですが自分だけの力でゴールをしていく様子を、先にゴールした友達が応援してくれました。
明日も色々なドラマが生まれると思いますが、教職員には園児一人ひとりのドラマをできるだけ見逃さないように伝えました。
時節柄、保護者の皆様には声を出しての応援は自粛してくださるようにお知らせしましたが、その代わりに温かな拍手で応援していただけたら幸いです。
明日はどうぞよろしくお願いいたします。
過日、年長組の表現の時に年中組が応援がてら一緒に踊っていました。
微笑ましい光景です。表現(遊戯)ではどの学年もお互いにそれぞれの踊りを知り、楽しんでいるようです。



明日は、不肖私が園児の全競技の審判を務めます。年に一度お披露目する「がんばれ帽」をかぶり、審判をします。
紅白桃のリボンで飾った笛が良き相棒です。
- 2021/10/22(金) 18:37:31|
- 幼児教育への思い
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0