fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

第44回大運動会~その1~

運動会が無事終わりました。
運動会中は園児の競技審判等で全ての種目の写真が撮影できませんでしたが、両目でしっかり子ども達の一挙一動を見守りました。

年長の紅白の綱引きで1回目に赤が勝ち、2回目の勝負の時にどちらも譲らず綱が中心を行き来していました。ここまで引っ張られたらもう勝てないというところで終了のピストルを鳴らしました。結果は引き分けです。審判の醍醐味をそして子ども達がお互いに力を出し切る姿に感無量でした。

毎年卒園生レースに100名以上のたくさんの卒園生が来てくれたこともとても嬉しいことです。
今年はレースの賞品は「けんだま」でしたが、高学年には少し物足りなかったかな。
開会式が始まる直前3人の小学生が「園長差し入れ、先生たち皆で食べて運動会頑張ってね」とお小遣いで買ってくれたお菓子を差し入れてくれました。その気持ちがとても嬉しかったです。
来月11月8日(土)は「秋のオータムフェスタ2008」があります。卒園生の皆さんもお友達を誘って良かったらまた遊びに来てくださいね。

本園は保護者会のような組織がないため、毎年運動会とオータムフェスタはボランティアをお願いしています。
前日の準備にも30名近くのおとうさんやおかあさんが準備に来てくださいました。
当日もおやじたち20名と保育科の学生7名の皆さんが運営のお手伝いをしてくださいました。感謝するばかりです。

片付け終了後、小1時間職員とともに運営の反省会をした後、OB(子どもが卒園した後もボランティアできてくださるおやじ)を中心に有志のおやじ達で2次会、3次会と居酒屋に行きました。私も途中から参加しましたが運動会のみならず幼稚園やいまの教育問題等お互いに熱く語りあい夜が更けていきました。
今年はどうしても仕事で参加できないOBのおやじが飲み会から合流しましたが、皆から「今年の運動会もまた良かったなあ」といわれ続けて、来年は絶対仕事を入れないと堅く心に誓っていましたが。

保護者の皆さん、最後まで応援していただきありがとうございました。

運動会のスナップの一部です。種目名は漢字にしてます。

保育体操でスタートです。
DSC04460保育体操

父レース「20人のたまレンジャー」20人1チームで2チームで対抗して15秒間の玉入れで勝負をします。
DSC04462父レース

年長 クラス対抗の障害物リレーです。一本橋を渡り巧技台をくぐったりマットを越します。
DSC04465年長

おかあさんがたによるフォークダンスです。園児達は本当に良く見ています。和やかなひと時が流れます。
DSC04472母フォークダンス

年中組による障害物リレークラス対抗リレー「コスモスばたけをかけぬけて」です。
コスモスは自分達で作りました。皆で行ったコスモス畑をイメージしています。その時の様子は10月10、11日付ブログをご覧ください。
DSC04476年中

年少組鈴割り 白がなかなか割れませんでしたが、最後まで子ども達だけでできると信じて見守りました。
DSC04468年少スズ割り

DSC04469年少スズ割り2

卒園生レース 5、6年生になると面影は残っていますが、心身とも大きくなりました。
DSC04478卒園生レース

午前の部の最後、とりをかざる年長遊戯です。今年は入退場に和太鼓を使いました。
元気な掛け声とともにのびやかに身体を使って表現している演技を見ていると身体表現に余計な飾りやポンポンなど必要としないし、かえって美しく表現できると思うのですが、ご覧いただき如何でしたでしょうか。
DSC04481年長遊戯
  1. 2008/10/19(日) 17:08:10|
  2. 行事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<第44回大運動会~その2~ | ホーム | 運動会を前に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/450-0138511a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)