fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

1月誕生会

今日は1月生まれ11名、12月生まれ1名(12月の誕生会で欠席)の合計12名の誕生を皆でお祝いしました。
先ずはクラスごとに入場して舞台の壇上にあがります。
DSC_0707 (800x533)

DSC_0709 (800x533)

皆でお祝いに「たんじょうび」の歌を歌います。
DSC_0712 (800x533)

プレゼントは緑組が作ってくれました。
DSC_0718 (800x533)

DSC_0723 (800x533)

DSC_0731 (800x533)

T先生からプレゼントの説明がありました。
DSC_0734 (800x533)

プレゼントは「みどりぐみ いろいろ すごろく」です。
DSC_0736 (800x533)

お楽しみは先生達による「十二支のはじまり」のペープサートです。
DSC_0743 (800x533)

DSC_0747 (800x533) (2)
  1. 2020/01/22(水) 23:58:59|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<地域でできること、しなければならないこと | ホーム | 寝る子は育つ>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2020/01/27(月) 04:48:21 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

Re: ありがとうございます

「在園児の母」今晩は。コメントをお寄せくださり、どうもありがとうございました。
誕生会での子どもさんの様子を保護者の目から見た感想を拝読しながら、とてもありがたくまた心身の成長を教えてくださり、嬉しく思います。
家でも名前を話す練習をされていたとのこと、想像するだけでとても微笑ましく思います。

確かに誕生会直前まで名前を話せた子どもさんも壇上にあがり。大勢の子ども達の前にたつと話せない子どももいますし、人前で話すのはとても勇気がいることだと思いますし、内心ドキドキしている子ども達がいるのも当然だと思います。
また話したくても、話すことができない子ども達も当然います。そういう時は時には私が代わりに話したり手助ける時がありますが、心の中では言えているから大丈夫だよと励ますようにしています。

そうした子ども一人ひとり違う成長を、おおらかなお気持ちで我が子を信じて見守ってくださったからこそ、今日の様子があったと思います。過分なお褒めの言葉に感謝しつつ、やはり最後は保護者の我が子への愛だと思います。私たち(園)は子どもが自ら自律し自立できるような環境を整え、少し手助けしたぐらいです。

愛らしいと思うお心や和やかに感じられる保護者のお気持ち(環境)があるからこそ、子どもさんは落ち着いて安定した気持ちで過ごすことができると思います。
これからも園でも様々なドラマと出会いながら、成長していかれると信じていますし、楽しみにしています。
また何かお気づきのことなどありましたら、コメントをお待ちしています。
「在園児の母」さんも、どうぞご自愛ください。
どうもありがとうございました。
  1. 2020/01/30(木) 18:01:19 |
  2. URL |
  3. 佐倉城南幼稚園・園長 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/4008-ef975dc4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)