今日は園には行かず、出張で千葉市中央区千葉寺にある千葉市男女共同参画センター(ハーモニープラザ内)で開催された安全運転管理者講習に1日受講していました。
この講習会は千葉県公安員会が主催し、車を所有する事業所で保有する台数により、法令に基づいて安全運転管理者を選任し、管理者は道路交通法により年1回の講習が義務付けられています。5月から講習は何度か県内の色々な場所で実施されているのですが、園の行事等もあり、なかなか講習を受けることができず、今日ようやく受講することができました。
毎年、交通安全についての情報や車の運転技術や事業所としての安全運転の取り組みのやり方等最新の情報を知ることで色々と勉強になります。
またいまだに後を絶たない飲酒運転による事故情報を聞くと、被害者はもちろんですが、運転した本人はもとより、仕事を失うリスクや場合により交通刑務所に服役したりするなど家族がどれだけ大変なことになるかを自覚してもらいたいと思います。飲酒運転は確信犯ですし卑劣な犯罪です。本園も園児達に交通安全を教えている以上、飲酒運転については厳しい懲戒になると伝えています。(皆無)
千葉県は平成30年度の交通人身事故による死者数(186人)は全国2位で前年度の+32人です。また負傷数は21,160人です。
全国では平成30年度で3,532人の方が亡くなられています。負傷者数も524,695人です。
交通事故は被害者本人はもちろん、被害者や加害者の家族も悲惨な状況に巻き込むことがあります。かけがえのない命だからこそ安全運転が何より大切です。
間もなく師走、年末の気忙しい時期を迎えますが、お互いに慎重な無理のない運転を心がけたいものです。
「Happy Day」 ARTIST 山本 信


講習を終え、帰宅する頃には陽が落ち始めていました。
- 2019/11/19(火) 22:38:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0