昨日は令和2年度1号入園予定の園児と保護者の方に来園いただき、子どもさんはグループごとにスタッフと遊んでいる間に、保護者の方と入園に際し園児調査書をもとに面接をさせていただきました。
3年保育(3歳児)ですと、一番ご相談があったのはおむつがまだとれていないので、入園までにとれるかどうか心配というお話でした。これは今年に限らず毎年多いご相談です。
今はおむつの履き心地も良いこともあるかもしれません。年度にもよりますが、取れていない子どもさんが例年2割~3割ぐらいいるようですが、たいがい梅雨前遅くても夏前には外れるようです。くれぐれも「おむつが取れないと幼稚園に入園できないのよ」といった園を引き合いにすることだけはご遠慮ください。折角楽しみにしていた幼稚園が嫌になりかねません。
また初めてご縁をいただく方には入園の志望動機をご参考にお聞きしましたが、「教育方針」、「雰囲気」「園庭の環境」「のびのびすくすくすくが楽しい」等が多かったようです。また子どもが色々な幼稚園で遊んだ中で、この幼稚園に行きたいと選びましたという動機も何人かいらしゃいました。とても嬉しいお話です。
説明会等でも「子どもさんは大人が思っている以上に選ぶ力もあるし、実際に入園して生活するのは親ではなく、当の本人です」また初めての学校選びで、自分の気持ち(考え)を受け入れ尊重してくれたことは、子どもが聞いたときに親が自分を信じ任せてくれた信頼は何にも代えがたいものではないでしょうか。
少子化の中、「ご縁」をいただけたことに感謝するとともに、子どもさんと保護者の皆さんの思いを裏切ることなく、保育の充実に努めていきたいと思います。1年間、2年間ないし3年間どうぞよろしくお願いいたします。
自然豊かな園庭に魅力を感じてくださる方も多かったようです。




- 2019/11/17(日) 16:53:54|
- 幼稚園の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0