今日は第3学期終業の日、平成30年度終了の日です。明日から春休みになり、4月4日の第1学期始業式、平成31年度始業の日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
園庭で皆で集まり、私から春休みの過ごし方について下記の三つのことを話しました。
・家の手伝いをする。
・知らない人についていかない。
・交通事故、特に自転車の乗り方に気をつける。
実は夏休み、冬休み、そして明日からの春休みの過ごし方はいずれも基本は同じ内容を話しています。もちろん季節的な面から、例えば夏休みの過ごし方の中で熱中症についてや冬休みの際はインフルエンザについて話すといった注意点を付け加えることもあります。
子どもに話すときは、長々と色々と話すよりも、肝心なことを短く簡潔に話した方が、心に響くのではと思っています。園児達から園長の話しは短いと不評ですが、活舌の悪さとも相まって、年々さらに短くなっていくようです。(笑)ブログも短く簡潔にとの影の声もちらほらと。(笑)
春休みは就労や色々な事情の保護者も考慮して、預かり保育を実施しています。でも時間が取れたら、春爛漫のこの季節、親子でお花見がてら散歩もお勧めです。
佐倉市は佐倉城址公園や上座総合公園をはじめ、近隣の他市町村に比べて、公園も恵まれていると思います。春の日差しを浴びながら、親子で楽しんでいただけたら何よりです。
私もこの春休みは研修等もあるのですが、夫婦で少しゆっくりしながら充電して、新学期に向けて英気を養おうかと話しています。
ブログも明日から春休みをいただき、新学期が始まったら、また再開したいと思います。時折不定期に掲載するかもしれません。
このブログを読んでくださっている皆さんも素敵な春日をお過ごしください。
園の菜園にも菜の花が満開です。
年少組の子ども達が先生と春景色を楽しんでいました。


ブロッコリーの葉の裏に青虫を見つけたようです。
- 2019/03/20(水) 22:24:32|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0