fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

運動会に向けて

台風24号の動きが気になります。現時点の予報では明後日1日(月)の明け方にはぬけそうで、園は休園しなくても大丈夫かなと頭の片隅をかすめますが、自然相手だけに油断は禁物です。引き続き天気予報を注視しながら、園児の安全確保を第一に1日の是非を検討したいと思います。
今日も友人の幼稚園が午前中運動会を予定していたのですが、どう判断したか難しい決断だったと思います。本園も昨年は2週間連続で台風が土日に来襲して、延期に次ぐ延期で園開園以来初めて11月3日に行いました。当時は次の行事に差し支えるからと休止したり室内で実施したり何日間に分けて行った園もあると、写真を委託している業者さんからお聞きました。無理もない話しだと思います。
幸い本園は園庭で出来るという恵まれた環境や、私が理事長兼園長としてトップは独りですし、普段はぼっとしていることも多いのですが、こういう困難(大げさですが)になると燃えるというか頑張ろうという気持ちになるのが不思議です。何としてもどんなことがあっても園庭でやるという点は迷いがなかったように記憶しています。
何故か園行事が雨天等で延期になると、園長の普段の行いや責任を言う方もたまに耳にしますが、なんともいえない役目です。(苦笑)でもスタッフもブレはなく、また何人もの保護者の方から励ましていただいたのもありがたかったですね。園児達のモチベーションの継続だけが一番心配でした。なんだか台風から思わぬ愚痴に横道がそれてしまいました。お許しください。

さて先週から運動会に向けて、ぼちぼち練習が始まりました。子どもたちがルールとやり方を学ぶのが目的です。ふざけることはもちろん困りますが、園児(特に年少児)の中には個人差があり、全員が必ずしも表現(遊戯)が出来なかったり、いつもと違う雰囲気にのまれてしまう子どもさんもいます。先日の祖父母保育参観で舞台上の3歳児、4歳児、5歳児それぞれの年齢による成長の違いの演技をご覧いただいた通りです。そうした子どもたちの気持ちに寄り添いながら、練習をしていきたいと思います。
言葉は悪いのですが3歳児でも調教のように一糸乱れぬようにさせてしまうはある意味プロの端くれとしてやり方次第ではとても簡単なことですが、子どもの内面からやるという意欲を育ててあげることが、今後につながる思います。

種目は誰もがご覧いただいた時にルールがわかる、シンプルなまたそれぞれの年齢にあわせた運動が楽しめる種目を行います。未就園児や卒園生レースまた父や母の保護者レースも予定しています。家族皆で楽しめるように考えていますので、たくさんのご参加をお待ちしています。

先週は天気の関係もあり、ほとんど練習ができませんでした。来週からの天気に期待したいと思います。
運動会の取りは旗体操です。初めて旗を持って練習しましたが、年少組も喜んで振っていたようです。
DSC_0215 (800x535)

DSC_0213 (800x535)

DSC_0219 (800x535)
  1. 2018/09/29(土) 18:52:59|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<台風24号について | ホーム | 歯磨き指導>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/09/30(日) 08:14:49 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

Re: 運動会の取り

こんんちは。ご投稿をいただき、どうもありがとうごじます。
管理人のみの閲覧とされていますが、投稿された方の承諾を得ていますので、下記の抜粋のみ掲載させていただきます。
このブログを読んでくださっている方のご参考にもなれば幸いです。

コメントの抜粋

おはようございます。昨年の運動会の延期のことを読んでいましたら、防災無線で本日の大雨警報が流れてきました。月曜日は、台風が過ぎ去っているといいですね。
さて、記事の中の「運動会の取り」を、誤植発見と思い、WEBの辞書サイトで確認すると、「とり」の漢字表記として正しいことを始めて知った次第です。
運動会の応援席の場所取りのことではないことは、文脈から承知しており、「紅白歌合戦のトリ」の意味と同様に、最後の演目のことを表記されていると分かっていましたが。マスコミの記事では「トリ」しか見たことがなかったもので、漢字では「取り」と表記することを今回、始めて学ぶことができました。ありがとうございます。
(中略)
ブログの余白に、
取り:プログラムの最後の演目。「トリ」と表記されることが多いですが、記事の本文中の「取り」は漢字の誤植ではありませんよ~!
ぐらいのことを付記していただいた方が、ブログ世代の若い読者目線に合うような気がします。
(先生の物知り知識をひからかすことを勧めているわけではありませんが、ちょっと補足のニュアンスでの余白コメントが欲しいなという願望です)

(以下略)
私も当初は「トリ」と書くつもりでしたが、国語辞書で調べると「取り」と表記されており、迷うことなく「取り」で書いたのですが、コメントを拝読し、同感させていただくことが多々あり、抜粋を含め、ここに返信させていただいた次第です。
いつも熱心に読んでくださり、感謝の言葉しかありません。
初心を忘れずに、身を引き締めて書き続けていければと思います。
どうもありがとうございました。

  1. 2018/09/30(日) 15:08:17 |
  2. URL |
  3. 園長 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/3596-6dc6cba8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)