fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

港町小旅行

昨日のブログで、明日(今日)は雨の予報で中秋の名月は見えれないかもしれないと書きましたが、今日は昼頃から日がさしはじめ、少し汗ばむぐらいの陽気になりました。月も時折薄雲に見え隠れしながら、顔をのぞかせ、先ほど眺めると、雲ひとつない夜空に満月に近い月がくっきりと輝いています。中秋の名月と満月は混同しがちですが、実は違うことを以前このブログを通して教示していただいたことがあります。ちなみに満月は明日9月25日だそうです。

昨日午後遅い時間から、県内の漁業でも有名な港町に出かけました。
一番の目的は音楽劇の下調べです。すでに子ども達とどういう劇をしたいのかという話をしています。本格的な取り組みは年が明けてからですが、いくつか出たテーマについてスタッフも調べておく必要があります。今までも色々なテーマで劇を作りましたが、子どもたちと話し合いをする時に、スタッフはかなりテーマについて調べておくことで、子どもたちからの話を引き出す際にとても大事な下準備です。引き出しが多いほど、話も深みを増すことができます。そのスタッフとの話をするうえでも、私や副園長はさらによりテーマを掘り下げたり、イメージを掴むためにテーマにあう街や神社仏閣時には自然風景など今ままでも寸暇を惜しんで、色々な場所に出かけていきます。昨年の桃組の達磨の件では高崎市の達磨寺に行ったり、緑組の忍者と侍の劇で大多喜城に何度も事前に訪問したりしました。また年長組になると状況により、校外学習のこともあるので、そうした点も考慮します。
今はSNSのお蔭で居ながらにして、色々調べ物もはかどりますが、やはり五感でイメージを掴んだりするのには、インターネットだけでは難しいところがあります。特に曲のイメージを作る時は、大事なようです。

冒頭魚業でも有名と書き、あえて街名は書きませんでしたが、写真を見れば一目瞭然おわかりになると思います。
出発が遅く、着いたら夕方でしたが、それでも潮の香りを楽しみ、夜は大衆食堂で自家製のおかずを食べながらひと時を楽しみました。ちなみに私の懐具合とも関係はあるのですが、旅先では地元の人が普段から通えるような良心的な値段の家族経営を主とする大衆食堂が好きで、出来るだけそうしたところで飲食をします。もちろん著名な観光地ではガイドブックに掲載されている老舗と呼ばれる料理店で飲食するのも旅の良き思い出になると思います。それはそれぞれの人の趣向です。ただムードこそありませんが、市井の人が集う場所ですと、思わぬ出会いやその街に住む人の息遣いを感じる時があります。これもちょっとした旅の思い出になる時もあります。

どの仕事もそうですが、長く街で商う以上、信用がなくてはできません。ある意味細く長く細々と見えるかもしれませんが、一時的に望外な利益を出しても、信用は得られませんし結果的には長続きません。幼稚園もある意味似ていなくもありません。
今は新制度が施行され、園も色々なやり方を各々が思案しています。
某セミナーに出席した時に、ある方が戦国時代になぞらえれて「少子化という乱世の中、生き残りをかけた戦いにはいかに」と過激な言葉で檄を述べる講座がありました。教育の現場で「乱世」という言葉をつかうことにいささか違和感を感じましたが、それぐらい混沌している時代かもしれません。
ただひとつ言えることは「いつの時代でも、子どもの利益」が基本であり、優先です。子どもは未来の宝です。心ある教育者は今の経済優先や人材確保だけの大人のための教育制度であるならば、ビルの一室の中で土や水や太陽を直におがめない環境で育った子どもたちが大人になった時に、幼児教育のより戻しが必ずあると話す時があります。でもその時では手遅れとも話しています。
それにはどうしたらよいか、大人が考えなくてはいけません。

大衆食堂ではありませんが、こじんまりとお互いが見える範囲で、作り手(スタッフ)とそこに集う人(園児と保護者)が忌憚なく、時には日常の些細な何気ない会話ができるような温かな人間らしくできる園が理想です。なんといっても幼稚園は子どもが初めて出会う学校(社会集団)です。そこで温かくありのままの自分を受け入れてくれ、自分が愛されていることを知ることはとても大事なことです。それが自己肯定感にもつながり、成長していく中で大きな自信につながり、ひいては「生きる力」の源にもなると思います。

P1000892 (800x600) (2)

P1000894 (800x600) (2)

P1000899 (800x600) (2)

P1000907 (800x600) (2)

P1000904 (800x593)

P1000908 (800x600)

P1000916 (800x600)

P1000934 (800x600)

P1000937 (800x600)

P1000920 (800x600)
  1. 2018/09/24(月) 18:43:46|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<寄贈「大型絵本」 | ホーム | 明日の中秋の名月を前に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/3589-49d09765
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)