fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

宿泊保育①~1日目出発から陶芸・おやつのかき氷まで

年長2クラスで7月21日(土)、22日(日)とくさぶえの丘で宿泊保育を実施しました。
今年は例年にもまして真夏日が続く異常とも思える天候状態の中で実施したため、熱中症対策のために当初の予定を大幅に変更して日中の外遊びは中止し、出発時刻の変更や2日目もDL(ミ二鉄道)乗車後は、屋外のアスレチックで遊ぶ予定でしたが、割愛して予定を早めて、お知らせした解散時刻まで園で過ごすように計画を変更しました。
園に着くと保護者の方が解散時刻よりも早めにお迎えに来てくださってる方も多く、順次解散していく形をとらせていただきました。
発熱等で途中でお迎えに来てもらった園児がいましたが、幸い熱中症にかかり体調を崩した子どもさんはいなかったようです。
厳しい暑さが続くだけに、宿泊保育を無事に終えたことに安堵しています。特に今回はめったにないことですが、無事に子どもさんをお渡しした後は、心身ともぐったりしてしまいました。特に私自身格別に何かした訳ではないのですが、期間中は子どもたちの命を預かる仕事の重みと責任感の重さを改めて痛感しています。手前味噌ですが、スタッフも暑い中、頑張ってくれました。
当初の予定とは違う急な変更にも拘わらず、ご理解とご協力をいただいた保護者の皆様にもこの場をお借りして感謝申し上げます。何かお気づきのことなどありましたら、ご教示ただければ幸いです。

チクサクコールをしてこれから出発です。
DSC_0157 (800x535)

昼食風景
DSC_0159 (800x535) (2)

DSC_0166 (800x535)

DSC_0170 (800x535)

DSC_0175 (800x535)

DSC_0173 (800x535)

食事後は園児達に食器の片づけをお願いしています。昼食、夕食明日の朝食と片付け食器を増やしていきます。
先ずは自分で使ったスプーンとフォークから片づけました。
DSC_0179 (800x535)

DSC_0182 (800x535)

涼しい部屋で大型絵本で一息入れます。
DSC_0185 (800x535)

くさぶえの丘の所長さんからご挨拶をしていただきました。
DSC_0187 (800x535)

手伝ってくれる学生ボランティアの皆さんのご紹介をしました。学生さんも良く動いてくれました。
DSC_0193 (800x533)

DSC_0196 (800x533)

DSC_0197 (800x533)

外ではハワイアンミュージックの企画を行っていました。色々なバンドが出演されていたようです。
DSC_0202 (800x533)

DSC_0201 (800x533)

DSC_0281 (800x533)

松林を通って陶芸舎へ、さすがに林の中は涼しく、別世界のようでした。
DSC_0203 (800x533)

DSC_0204 (800x533)

陶芸舎で思い出に世界で唯一の自分だけのオリジナルのお皿を作りました。乾燥して焼いて、出来上がりは9月末でしょうか。
陶芸を教えてくれるOさんも実は卒園生です。毎年丁寧にわかりやすく教えてくださいます。
DSC_0231 (800x533)

DSC_0255 (800x533)

DSC_0256 (800x533)

DSC_0257 (800x533)

DSC_0258 (800x533)

DSC_0259 (800x533)

DSC_0262 (800x533)

DSC_0267 (800x533)

DSC_0269 (800x533)

陶芸を終えた後は、熱中症対策として、持参した水筒とは別に、園で用意をした少し薄めたスポーツドリンクを必ずコップ一杯飲むようにしました。
DSC_0274 (800x533)

やり終えた子ども達から三々五々松林を通って戻ります。
お楽しみのおやつとして、かき氷が待っています。
DSC_0278 (800x533)

暑い日には冷たいかき氷が何よりです。自分の好きなシロップを選んで満喫したようです。
隣ではハワイアンバンドの演奏が聞こえてきましたが、子どもたちの視線はかき氷器一直線のようでした。
DSC_0280 (800x533)

DSC_0289 (800x535)

DSC_0304 (800x566)

DSC_0293 (800x535)

DSC_0282 (800x533)

DSC_0297 (800x535)

DSC_0313 (800x535)

DSC_0311 (800x535)

DSC_0317 (800x535)
  1. 2018/07/23(月) 23:46:38|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<宿泊保育②~スタンプラリーからキャンプファイヤーまで | ホーム | 続・宿泊保育に向けて>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/07/24(火) 22:56:46 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

Re: お泊まり保育

Kさん、今晩は。温かなコメントをお寄せくださり、どうもありがとうございました。宿泊保育への子どもさんの思いまたご家庭での様子を教えてくださり、拝読しながら子どもさんの姿が浮かびあがってくるようで、とても嬉しく思います。子どもさんが前から楽しみにしていたご家庭での様子を教えていただくと、改めて子どもさんの気持ちへの共感の大切さと教師として子どもたちへの言動の責任感の重さを感じます。
また今回の宿泊保育を通じて、子どもさんがまたひとつ成長できたことも何よりです。夏休みの手伝いも是非継続して欲しいですね。暑い日々が続きますが、熱中症などに気をつけて、素敵な夏休みをお過ごしください。
またお気づきのことなどありましたら、コメントをお待ちしています。お寄せいただき、どうもありがとうございました。
  1. 2018/07/25(水) 23:41:36 |
  2. URL |
  3. 佐倉城南幼稚園・園長 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/3540-a6395f3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)