fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

宿泊保育に向けて

今日から園児達は夏休みですが、年長組は明日21日(土)、22日(日)に佐倉市くさぶえの丘で行う宿泊保育があります。親元を離れ、先生と子ども達だけで宿泊します。中には初めて親と離れる子ども達もいますが、子ども達の気持ちに寄り添いながら、終えた後に「親から離れても、自分独りでも出来るんだ」という自信がつくようにしてあげたいと思います。

職員も朝から出勤し、明日の準備の最終確認等に追われています。行事が成功するかどうかは、準備段階でほぼ決まります。
特に今年の宿泊保育は真夏日が続き、熱中症も懸念されるので、先週から計画を見なおし、子ども達の健康面を含めた安全対策を念頭にだいぶ練り直しました。
昨日、年長組の保護者の皆さんにはご連絡をさしあげましたが、出発時間を当初の予定から遅らせ、昼間の外遊びはこんもりとした木蔭の場とはいえ、万が一を考慮して中止にさせていただきました。昼食を食べる時点からスタートします。
宿泊保育の一番大きな目的を念頭に、色々と子ども達と楽しむ計画(遊び)をたくさん用意をしていますが、先ずは健康面を含めた安全が一番ですので、取りやめる勇気を念頭に2日間を過ごしていくつもりです。
折角準備してきたのにとか昨年度までも行ってきて特に事故もなかったから大丈夫という過信が一番恐く、今年の夏は異常とも思える天気だけに細心の注意を払っていきたいと思います。

また従来からマニュアルを見直し、今できる限り最善の計画に変更をしています。もちろんこれで大丈夫と思った時点ですでに安全ではないというのが私の考えです。ヒューマンエラーを念頭に最後の打ち合わせを行います。
言い訳になりますが、私は風体からしてなんか怪しいいい加減なように思われており、いつも自由に好き勝手にふらふらしていて幼稚園園長に見られないことも多々あり大丈夫かと懸念されるのは、自業自得であえて弁解はしません。
但し副園長や主任のSをはじめスタッフは真面目にきちんと職務に専念していますので、どうかご安心ください。

今日は午後から某養成校で「就職活動を控えた学生に向けて~幼稚園への就職について~」という題で学生さん向けに講話に行きます。
暑いので、アロハシャツを着ていこうかと思っていますが、大きな関所が玄関で待ち構えているので、関所破りに頭を悩ます今日この頃です。昔は見つかったら死罪だったそうですが、今はそれ以上に恐ろしいことが待ち構えているので、どうするか思案中です。
「暑さとともに悩ましい」(笑)

例年飲料水はたくさん持参するのですが、今年は念のため経口補水液も持参します。
DSC_0135 (800x535)

キャンプファイヤーで使う松明を作成中です。
DSC_0139 (800x535)

DSC_0142 (800x535)

持参する荷物です。最後の最終確認を待ちます。
DSC_0145 (800x535)
  1. 2018/07/20(金) 11:58:22|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<続・宿泊保育に向けて | ホーム | 笹送り>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/3538-d467a606
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)