今日は遠足日和というよりも少し汗ばむ陽気でしたが、無事にひとりの欠席者もなく、全員で参加できました。また途中で発熱等具合が悪くて途中で帰る子どもさんもいなく、最後まで皆で遠足を楽しめました。全員が最後まで参加して、遠足を楽しんでくれたのが一番嬉しいですね。
先代の園長の時は親子遠足で千葉市動物公園に行くこともあったのですが、私が園長になってからスタッフと子ども達だけで遠足を行い、年中、年長組は公共機関(鉄道)を使う遠足にしています。
もちろん観光バス等を使っての親子遠足も親の交流を深める意味で悪くないかもしれません。でも折角幼稚園に入園したのですから、家庭とは違う体験を通して、学んで欲しい思いがあります。
観光バスですと雨天の際はどうしても予定していた目的地を変更してしまいます。お金もそれなりにかかります。園バスや公共機関の場合は、雨天ですと延期もできますし、お財布にもやさしいです。何よりも自立心や親がいなくても自分でやれたという自己肯定感も育めます。
園としては親子遠足としていっぺんに観光バスで行ったほうが、正直楽ですが、私は・・。
そういう様々な理由を考慮すると、今のやり方が子どもたちのことを考えると現時点では良いのかなと思います。
もちろん教育に絶対はなく、園のやり方を常に子どもの教育の立場から見直したりする自省は大事です。
3歳児はたぶん親と離れて公園に行った経験はほとんどの子どもさんがないと思います。今日も出発で別れる時は少し涙ぐんだ子どもさんもいましたが、親が見えなくなると元気を取り戻したようです。
目的地の四街道総合公園までは園から園バスで約30分の行程です。
保護者の見送りを受けて、出発します。



駐車場からアスレチックのある自由広場までクラスごとに歩きます。
桃1組

桃2組

リュックを置いて、アスレチックまで移動します。



思い思いに約1時間近く遊びました。










アスレチックでたくさん遊んだ後は、いよいよ待ちに待った弁当です。やはり遠足の大きな楽しみですね。
昼食場所まで、三々五々戻ります。

- 2018/05/15(火) 22:03:16|
- 園外保育
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0