昨日23日(日曜日)に2月に赤組の音楽劇発表会のために箱根に黒卵を買い求めに行って以来、久しくお声がかかりませんでしたが、ひたちなか市国営ひたち海浜公園に今が盛りのネモフィラを見にいくということでお供をしてきました。今回は体調も万全でした。(箱根日帰り旅行の顛末は2月27日付ブログ)
但し電車よりも車の方が良いようで、いつものように準備万端整えて出発しました。実は以前藤の花を見に足利フラワーパークに車で行ったことがありますが、公園なので直ぐに入場出来るだろうと安易に考えていましたが、目的地行くまでの道路が混雑して、途中で引き返した苦い思い出があります。
今回は事前にインターネットで調べて、駐車場も臨時駐車場を入れると約4,000台はあるので、大丈夫だろうと考えていました。
佐倉から高速道路で一直線約2時間の行程です。
昼前に出発しましたが、途中さしたる渋滞もなかったのですが、出口のひたち海浜公園IC出口が渋滞3キロと表示されてから、不安がよぎります。ネットで調べると、どの駐車場も満車と表示され、かろうじて臨時駐車場が2か所空きとの情報です。正面入り口からは距離がありますが、仕方ありません。
高速道路の出口を出て公園に近づくにつれ、道路が込み始めたため、先に遅めの昼食をとり、午後2時過ぎに公園を目指して向かいましたが、途中で渋滞で車が動かず、午後5時閉門まで時間も迫ります。
私自身は昼食で食べたひなびた感じの港町の定食屋のコンセプト(席に着くと、出来るまで小1時間かかりますが、よろしいですか聞かれました。作り置きは一切せずに、注文を受けてから魚の下処理から始めるそうです。でも地元の方で賑わっていて、皆さんのんびりしながら、のどかに食べていました。なんともいえない空気感が素晴らしいし、魚料理も美味しかったです)に満足して、海も見たし、あきらめてどこか素敵なカフェで海でも見ながら語り合い、珈琲でも飲んで帰ろうかと思いましたが、とてもそんなことを言い出せる雰囲気でもなく、昼食に時間をとられたことにいささか不満のようです。
駐車場に入るまでに時間がかかると、園内が見れないと残念だろうと思い、私が独りで車を駐車場に入れるので、先に降りて歩いて園内を楽しむように提案したところ、迷わず降車し、携帯で連絡を取り合うことになりました。
私もやっとの思いで車を入れましたが(閉園2時間前でした)、帰りに出口から出る時もそれなりに時間がかかりました。
とにかく人と車が多いのを実感した1日でした。やはりネットで評判になるだけに、すごい人出です。(私達もその一組なので、大きなことは言えませんが)
私には身近な城址公園をはじめ、近隣の里山散策のほうが時間もお金もかからず、行きやすく楽しい場所だと改めて実感しました。もしくは鉄道を使うことが良いかもしれません。JR勝田駅からバスが出ています。
お出かけされる方は、事前に渋滞情報を含め準備周到の上でお出かけください。公園自体は広大でアスレチックもあり、家族連れでも一日楽しめる公園のようです。
今回の一番目的である「みはらしの丘」に咲くネモフィラの花。丘の上からは海が見えます。




- 2017/04/24(月) 18:48:29|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0