fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

手をつなぐ

新入園児にとっては日曜日の入園式から昨日まで金曜日の6日間は初めての社会体験でした。午前保育で保育時間も短めですが、それでも帰りのバスの中でうとうとしている子どもさんもちらほら見かけました。大人でも初めての環境(例えば学校や会社等)は緊張したり不安になることもあります。まして幼児特に3歳児にとっては見た目以上に心身とも疲れていると思います。でもそれが幼児の正常の姿です。土日の2日間はゆっくり休んでくださいね。
この頃気にかかることのひとつに、世の中の風潮もあるでしょうか、何でも早くすることが良いという懸念を感じます。小学校の給食も以前に比べ早く始まるようになりました。週休2日制による授業時間の確保等諸事情があると思います。運動会も春に行う学校が増えてきました。10月の秋空の晴天に翻る万国旗が懐かしい思い出になる時世のようです。

さて新入園児にとっては初めての園生活ですが、戸惑ったり慣れない中で、お世話をしてくれるのが在園生、特に年長組は園バスを降りると手をつないで保育室まで連れて行ってくれたり、遊具指導に一役かってくれているようです。進級した年中組も同様です。本園は縦割り保育はしていませんが、常々話すように6クラスの園児同士、スタッフとお互いに顔がわかる規模ですし、子ども同士が交流できる自由遊びも多いので、縦の関係も無理なく自然に育まれるようです。

園バスを降りると、新入園児を年長や年中組が手をつないで、保育室の前まで連れて行ってくれます。
毎朝の微笑ましい風景です。
DSC_0255 (800x535)

DSC_0263 (800x535)

DSC_0267 (800x535)

DSC_0265 (800x535)

時には間にはさんで3人で仲良く歩きます。
DSC_0270 (800x535)

DSC_0274 (800x535)

時には遊具指導のモデル役にもお願いします。
DSC_0277 (800x535)

DSC_0280 (800x535)
  1. 2017/04/15(土) 18:05:31|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<春爛漫 | ホーム | 初めての幼稚園生活>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/3122-71135ca5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)