今日も昨日に続いてたくさんのおじいさま、おばさあさまをお迎えすることができました。また私が園長になる前に、まだ若かりし頃幼稚園教諭として勤務していた頃の保護者の皆さんでが今度はお孫さんの入園を期に祖父母として来園いただき、久しぶりにお目にかかることができ、嬉しくもありがたい一時にもなりました。
こうした「ご縁」をいただける仕事もありがたいことです。その恩返しはやはり教育でお返しさせていただくことだと思っています。
「不易流行」の言葉をかみしめながら、頑張っていきたいと思います。
昨日に続いて、今日も園児達の演技に温かなご声援と拍手を送っていただき、どうもありがとうございました。
「元気をもらった」「年長の最後のメッセージに涙が出そうになった」「力をいただいた」等お褒めの言葉をいただき、深謝しています。
僭越ではありますが、「子どもが子どもらしく生きていける社会」に向けて、本園も子ども(幼稚園)の立場から微力を尽くしていきたいと思いますので、今後とも変わらぬご支援をお願いできれば幸いです。
ご来園下さり、心から御礼申し上げます。

年中組の合唱

年長組の合唱

最後に園児と祖父母の皆さんでご一緒に記念撮影をさせていただきました。
この写真は予備の35ミリカメラで撮影したものです。お渡しするのは中型カメラ(6×9判)で撮影した写真になります。このブログで掲載している写真とは違いますので、予めご了解ください。
緑組

黄組

桃1組
- 2016/09/16(金) 13:33:44|
- 保育のひとこま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0