明日7月1日のプール開きを前に、年長2クラスにプール掃除や準備をお願いしました。なおプール本体や濾過機等機械関係のメンテナンスを含めた点検は今年もプ-ル施設点検の専門業者に依頼し点検済みで、特に異常なしとの報告です。
森のウッドデッキで、掃除を始める前に先生から全員に手順と役割分担などを伝えました。
こうしたことを子ども達にきちんと伝え、どういう段取りで動き、どこまでするのかを教えることで、先の見通しがみえる力を育ませるねらいがあります。
何かするたびに、「次はどうしたら良いの」と先生に聞いてくることがないようにすることで、人(先生)の話しを聞く大事さを身につけ、自らが考えて行動するといった自立の芽を育てます。
自分たちで使って楽しむものだからこそ、準備等やれるところまでやる気持ちも大事です。
4月に進級して早3か月、年長としての自覚も芽生えてきたようです。
明日の晴天を祈ります。
掃除のそれぞれの役割を話し、希望制で自分のやりたい仕事を選んだようです。

使わない期間はブールシートで覆っていましたが、それでも落ち葉等で中もだいぶ汚れていたようです。

水鉄砲等遊び道具も一つひとつ点検して確認します。



ビート板や見学用の椅子も雑巾できれいにふきとります。



お蔭様でご覧のとおり、きれいになりました。午後からは水を入れる予定です。
- 2016/06/30(木) 14:44:55|
- 保育のひとこま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0