fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

じゃが芋堀り

先週ぐらいから、じゃが芋掘りをいつにしようか、天気予報を見ながら、今日ようやく梅雨の晴れ間を利用して芋ほりに行けました。
今年も豊作で、年中や年長はひとり5株、年少は4株掘りました。もちろん掘る流儀にも個人差があり、特に年少(3歳児)ですと2、3個芋を入れただけで満足したり、中には身じろぎもせずにじっと畝とにらめっこしている子どもさんがいる一方で、前後左右まで縦横無尽に越境して芋ほりの遠征に行く子どもさん等実に様々です。
年長組になると経験もあり、掘ることを楽しむ余裕が見られました。
園から畑まで園バスで片道約15分ぐらいです。異年齢のクラスの組み合わせをして、3回に分けて畑を行き来しました。

掲載した写真は青組と桃1組の様子です。後のクラスは私が立ち会えずごめんなさい。でもどのクラスもこのような感じで芋ほりを楽しんだようです。ご家庭でも子どもさんが一生懸命掘ってきたじゃが芋を味わっていただけたら幸いです。

茎があるので、茎を引き抜くと芋が根のところについているので、さつま芋掘りのように地中深くないので、幾分掘りやすいかもしれません。
PHOTO109 (800x534)

PHOTO127 (800x534)

PHOTO110 (800x534)

PHOTO129 (800x534)

「土を素手で掘るということ」が大事です。普段の園庭での土とまみれる経験が活きているかもしれません。時々軍手等を使うところもありますが、怪我等事情がなければ素手で大地を掘り起こしてほしいものです。
PHOTO139 (800x534)

子どもにとっては大人と違い芋の大小による価値はあまりないようです。大きい芋も小さな芋もそれぞれに愛おしいようです。
大きいでしょうと意気揚々と自慢げに見せてくれました。
PHOTO143 (800x534)

あかちゃんみたいでかわいいでしょうと、嬉しそうに見せてくれました。
PHOTO145 (800x534)

袋の中には次から次へと芋が入っていきます。
PHOTO140 (800x534)

袋が重くて持ちきれずに、引きずっていく子ども達もいたようです。
PHOTO162 (800x534)

PHOTO152 (800x534)

手をたらいで洗います。数字の1から順番に洗っていきます。
PHOTO131 (800x534)

畑から園に到着して、芋の入った袋はご覧の通りです。それぞれに豊作だったようです。
PHOTO169 (800x534)
  1. 2016/06/24(金) 18:30:46|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<幼稚園にも光を | ホーム | こんにちは、ようこそ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/2887-232bef92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)