fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

金魚が仲間入り

今日も先週に続いて遊具指導として登り棒、鉄棒、アスレチックブリッジ、恐竜ブリッジ等での約束事を話しました。
約束事は皆が守らないと困るルールです、例えば「順番を守る」、「漕いでいるブランコの前には飛び出さない」、「友達を押さない」、「鉄棒をしている時は手は鉄棒をしっかり握る」等自分や友達の命(怪我)を守ることにもつながります。但し遊び方の指導は特にしていませんし、する必要はありません。
約束事を守ることは大切なことですが、遊具と向き合いながらどうやって遊んでいくかは自分で工夫しながら考えることです。もちろん危ない場合もあるので、職員が見守ることは大事です。
本園は総合遊具を置かず、独立した遊具を置いているのは、子ども達が複数の遊具を使って、遊びを想像したり工夫できるような意図があるためです。例えば滑り台とジャングルジムをつなげて基地ごっこにしたり、滑り台の下をままごとの遊びの家に見立てることもできます。
総合遊具はどうしても遊び方が決まっていて、発展性に乏しく工夫がしにくいためです。遊具はある意味単純でシンプルなものほど、飽きがこなく色々工夫しやすいようです。

今日は池に放す金魚を購入しました。昨年まではメダカを飼育していて、ビオトープの池でなので孵化した稚魚の泳ぐ姿や群れで泳いでいる姿は見ていて微笑ましいのですが。
金魚ですとどうしても産卵した卵を自身が食べてしまうので、稚魚を見るのは難しいのですが、メダカよりも長生きするので、子ども達も金魚の成長を楽しみに見守れることも一理あります。
後ドジョウが住んでいるのですが、こちらはたまに姿を現わします。

いきなり放さず、池の水温に慣れさせてから放します。先週20匹、今日は40匹合計60匹放しました。
DSC06849 (800x536)
  1. 2015/04/20(月) 17:35:50|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<鯉のぼり | ホーム | 遊具指導>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/2541-0a50baa1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)