fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

稲穂

昨日、出先から帰ってから民放で北海道の小樽市内の保育園の1時間番組を視聴しました。もしかしたらご覧になられた方もいらっしゃるかもしれません。途中から見たので、最初から見たわけではないのですが、興味深い内容でした。食育をテーマに子どもたち四季の園生活をメインとした内容です。
食育(顎が発達するようにわざわざ噛みきって食べるような大きさにしたり硬めの食材また地元の食材や旬を大事にしたり等)についてはももちろん素晴らしいものがありますが、それ以上に教師が園児を良い意味で子ども扱いにしないで対等の人間として尊重するような保育(子どもにとっては良い意味でつらいが、それを見守れる保護者の意識も高い)や保護者が子どもの成長を通して、親も成長させてもらったと口々にコメントされていたことです。
もちろんその保育園の園生活の充実があるからこそ、子どもが育ち親も育つと思います。そうした園生活を日々の保育を通して継続していく園のスタッフもすごいと思いますし、敬意を表します。
番組を見ながら、良心的で愚直なまでにここまでするのかと思うような保育が随所に見えていました。
とても大変ことだと思います。
でもそれだけに目に見えない大切なものが育つと思います。すぐに見えるものは得てして大したことがなかったり、あまり身につかないものです。


愛犬との散歩コースの途中に田んぼが見える場所があります。1年を通して田んぼの四季折々の風景を楽しませてもらっています。稲穂の実もついてきたようです。そろそろ案山子の登場が楽しみです。
P1050921.jpg
  1. 2013/07/28(日) 21:14:34|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<思わぬ訪問者 | ホーム | >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/2023-69300b2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)