本園では劇遊びではお面や衣装は原則着用しません。それぞれの役を身体を使って表現して欲しいと思います。
運動会でも遊戯の際にポンポンや衣装等は一切使いませんでしたが、同じことです。シンプルなことはごまかしがききません。それだけに表現する力が問われると思います。
但し年少組は何か劇の演出として持つかもしれません。子ども達と相談しながら決めるようです。
また小道具もあまり使いませんが、それでもクラスにより話し合いの中で小道具を使うクラスもあります。また舞台の背景画を使うクラスもあります。
写真は年長青組と緑組が子ども達と共同制作として小道具や壁面を創作している様子です。
私も時々園児達に「どんな役をするの」と聞くと「内緒」と答えが返ってきます。特に年長は秘密保持が高いようです。
そんな子ども達の気持ちも汲みました。一部分を切り取った写真ですので、わかりづらい(わからない)と思いますが、どうかご理解ください。
緑組の小道具作りの様子



青組の壁面 2枚創作します。

- 2008/02/19(火) 17:59:06|
- 保育のひとこま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0