fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

焼き芋を楽しむ~その1~

昨日は秋日和の中、皆で焼き芋を楽しみました。芋は先月末の芋ほりで掘った芋を使います。年長組が中心となりまた職場体験学習中の中学生にも色々と手伝いをしてもらいました。

始めに火床として材木を地面の上に並べます。その後木材を組んで燃やして灰を作ります。落ち葉ですと煙が出て近隣の迷惑になる場合もあるので、できるだけ避け最低限にします。また風の強い日は当然ながら避けなければいけません。夏休みに保育室前の廊下をウッドデッキのように作った時の端材がたくさん残っており、今回はその木材を使いました。
*焚き火で焼き芋をする場合は佐倉市環境保全条例の遵守も大事なことです。今回も焚き火を使った焼き芋は学校教育法に規定される学校としての教育活動の一環として行っています。

芋を置くための火床のためにするために、木材を燃やし灰を作ります。焼き芋は直火で燃やすと焦げたり固くなってしまうので、灰の中に入れてじっくりと蒸すようにしたほうが中がほかほかにふんわりと焼け、芋の甘みもでます。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 006 (800x536)

年長組に焼き芋を作る手順を説明します。先ず最初に土がついているので、芋を良く水洗いし、濡れた新聞紙で丁寧に芋を包み、最後に新聞紙で包んだ芋の上からさらにアルミホイルで包んで出来上がりです。こうすることでほかほかの焼き芋が出来上がります。
年長組が張り切って準備してくれたようです。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 017 (800x533)

芋を取り、準備します。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 023 (800x536)

水で良く洗い、泥を落とします。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 025 (800x536)

新聞紙を水の入った盥につけ濡らし、丁寧に包みます。

2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 026 (800x536)

2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 031 (800x534)

最後にアルミホイルで包みます。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 048 (800x536)

2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 044 (800x509)

箕の上にアルミホイルで包まれた芋が並びます。年長組がひとつひとつ丁寧に包んでくれました。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 051 (800x536)

年少組や年中組の子ども達の中には、焼き芋がもう焼けたかと気の早い子どもたちやすぐに焼けると思い集まってきた子どもたちもちらほらいたようです。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 056 (800x522)

火床に並べられた芋達です。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 054 (800x530)

火床の上に並べた芋の上から、園庭で集めた落ち葉をかぶせていきます。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 065 (800x536)

芋が多いので、焼けた落ち葉の灰の上にもう一段芋を載せ、2段重ねにします。
2006-06-30 24年度11月中学生職場体験学習、たき火、焼き芋 057 (800x532)
  1. 2012/11/30(金) 08:26:18|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<焼き芋を楽しむ~その2~ | ホーム | 職場体験学習>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/1787-bfebc54e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)