fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

年長障害物リレー

今日と一昨日月曜日の2日間の運動会の予行練習を終えました。土曜日の本番に向けて職員で予行練習の様子を踏まえながら最終の話し合いを行っています。
今日は年長組による障害物リレーの女の子のリレーは最後の最後まで予断を許さない展開になりました。応援する男の子達からも声援が飛び交い、私も息が詰まる思いで見守っていました。それぞれの組のアンカーが同時にゴールに飛び込んできた瞬間、待ち構えていた双方のクラス担任も思わず感極まった様子でした。
私も審判を下すために目を凝らして、どちらが先にゴールしたか食い入るように最後の走者を見ていました。
子ども達の歓声とともにアンカーがゴールし、私が子ども達の前に立ち、審判します。心なしかいつもより静まり返って、私を見つめる子ども達の視線がまぶしく感じます。
いつものように「両方とも頑張ったけど、今日は」と一瞬息を置いて「両方とも一位」と迷うことなく同着による一位を宣言したところ、「わっー」という声が聞こえ、ともに喜ぶ姿が目にはいりました。かけっこによる同着はままありますが、年長障害物リレーでは本番はもちろんのこと練習でも初めてです。またひとつドラマが生まれ、感動をもらいました。

クラス対抗によるリレー形式、男女別。走者は三角帽子をかぶり、前半は約20メートルの間に一本橋を渡り巧技台の枠をくぐりマットを飛び越え、クラス旗を周り、後半約20メートルは一気に駆け抜け、次の走者にかぶっていた帽子をバトン代わりに渡し、受け取った走者は帽子をかぶってから走ります。
2006-05-18 運動会予行練習年長障害物リレー表現 008 (800x536)

一本橋は途中で落ちたら、又最初に戻って渡ります。自分で気づいてやり直すことが大事です。
2006-05-18 運動会予行練習年長障害物リレー表現 029 (800x476)

枠を潜る時に三角帽子をかぶっているので、どうやって帽子の先端等が枠にぶつからずに上手く身体を抜けれるかを考えながら、くぐります。
2006-05-18 運動会予行練習年長障害物リレー表現 019 (800x497)

マットの山を素早く越していきます。スピードを考えながら登り降りをします。勢いあまってバランスを崩さないように身体の姿勢に留意します。
2006-05-18 運動会予行練習年長障害物リレー表現 039 (800x499)
  1. 2012/10/17(水) 23:57:35|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<続・リバイバル | ホーム | リバイバル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/1738-4dd254f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)