fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

続・第47回大運動会

今年の運動会は天気に悩まされましたが、日曜日に行うことができました。結果よければ全て良しの言葉ではありませんが、卒園生もたくさん来てくれ、決断してよかったと思っています。前日土曜日が予報とかなり違いましたが、たまたま房総半島だけを雨雲が避けて通過しただけの偶然の結末であリ、雨100%の予報の中で実行はできません。結果論に過ぎないと思います。夜半から雨もかなり降っていましたし、土曜日は1日降るという予報でした。しかしながら自然(天気)は本当に人間の英知をしても難しいものです。

運動会当日の様子です。園児の競技は原則私が審判をするため、全ての種目は撮影できす、また撮影の位置関係から全体の様子は撮影できませんでしたが、ご了解ください。
運動会で年長障害物リレーで一本橋を落ちたらやり直すといったルールも自分達で先生に言われなくてもやり直すという自律している姿をはじめ、友達同士で応援したり手助けしたり姿が無理なく自然な感じで見られました。表現でも年少、年中、年長のそれぞれの学年に応じた中でひとりひとりの個性が見える姿が踊りに現れたように思います。
小園の場合、運動会にかける練習時間は短いと思いますが、踊りでも障害物競争で常日頃の園庭での自由遊びを通して身体を総合的に知らず知らずのうちに使っているので、もちろん個人差はありますが、幼児期での運動量としては十分すぎるほどだと思います。
また行事で終わりではなく、あくまでも通過点であり、それぞれの子どもさんが運動会での経験を通してより成長したことを見極めながら、より成長できるように見守ったり時には手を貸してあげることが、保育する上で大事なことだと思います。

当日つぶさに園児達の演技を見守りましたが、ひとりひとりが本当に頑張ったと思います。もちろん何時もと違う環境の中で雰囲気にのまれたり、感情がたかぶってしまった子どもさんもいたかもしれませんが、良い経験ととらえとあげると、子どもさんにとっても安心すると思います。私達保育者自身も終了後、今日の園児達の様子を皆で話をしながら、子ども達の成長と素晴らしさを教えてられ、改めて「子どもとともに」を実感しました。

年少表現「ぼくらは ちいさな かいぞくだ!」
P1070963年少表現

年中表現「ウノ ドス トレス!」
P1070996年中表現

年長表現「ソーラン節」和太鼓で入退場をします。腰をわって下ろしたり、足を伸ばすところも頑張っていました。ダイナミックな躍動感あふれる表現でした。
P1070978年長1

P1070983年長3

P1070985年長5

運動会ですので祖父母から赤ちゃんまで世代を超えて、皆で楽しめるのも運動会の良さかもしれません。
祖父母の皆さんによる紅白玉入れですが、年長組の園児たちが名づけてくれた「ころころ たまいれ」です。
賞品の中に年長組の子ども達の手作りメッセージカードも入れました。
P1070961運動会1

幼稚園に入園する前の子どもさんによる未就園児レース「おみやげどうぞ」たくさん来てくれてありがとう。ひとりでお兄さん、お姉さんのところまでボールを取りに行けたかな。
P1070967未就園

保護者レースの男女別の綱引きです。名前は東日本大震災の復興を祈る意味でレース名は「心をひとつに 力をあわせて 希望の光へ」たくさんのご参加をありがとうございました。女性は15秒、男性は30秒でしたが、30秒は長く、きつかったとの声もちらほら。来年の検討課題かもしれません。
P1070977保護者綱引き

卒園生レース「おかえり まってたよ」、毎年のことながらたくさん来てくれ嬉しいですね。この集まった人数を見た時に、日曜日にやってよかったと心底思いました。遠く千葉市内からも来てくれてありがとう。11月12日(土)はオータムフェスタもあるので、是非遊びに来てくださいね。
P1070989卒園生1

P1070994卒園生3

年中組による今年から初めて企画した「おおだまころがし」です。二人で仲良く息を合わせて、玉を運びます。
P1070969大玉

年長組による男女別のしょうがいぶつリレーです。自分たちでルールを守りながら駆け抜けます。
P1070998年長障害物リレー

最後の種目を飾るのは佐倉城南幼稚園恒例の「旗体操」です。
卒園生も良く覚えているようで、BGMを聴きながら「懐かしい」という声をお聞きします。
園児が右手に持つ白い旗は「純粋な心」、左手に持つ青い旗は「素直な心」を表します。
今年も晴れ渡った秋空の下、園庭いっぱいに白い旗と青い旗が翻りました。
P1080003旗体操
  1. 2011/10/24(月) 23:57:36|
  2. 行事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<秋の芋掘り遠足(1)~芋掘り風景~ | ホーム | 第47回大運動会>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/1415-eb35a005
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)