このブログは夜自宅のパソコンから書くこともあるのですが、昼間の仕事疲れ(?)から、書きながら途中でパソコンの前でしばし夢想状態に陥ったり、隣のソファについ横になったら最後で、起きたら明け方なんてこともあり、時々日付と掲載日時が一致しないこともあるかもしれませんが、以上の理由ですので、どうかご寛容ください。つれあいは自分で自律と自立が大事といっているので、あえてその建学の精神を尊重し、邪魔しないように見守る立場で、いつも温い慈愛のまなざしで見守るかあきれて無視するかのどちらかで、ソファに2匹の飼い犬と一緒になってだらしなく寝ている姿を子ども達に吹聴しては家庭人としてのあるべき姿を説諭しているようです。娘から「何で結婚したの」と真剣に聞かれ、「ボランティア、一歩間違えると路上で生活していてもおかしくない人だから」と答えているようです。「嗚呼 愛は遠くになりにけり」
暑い日々が続きます。昨日は午後から所用で東京に行きましたが、照り返しと無風の中でうだるような暑さを実感しながら、銀座方面をうろうろしていました。夕方から築地で長い間学校法人の税理をしてくださった税理士の方の勇退と日頃ご無沙汰している会計士の方々の懇親を兼ねた会を催しました。千葉県内で同じ税理士と会計士にお願いしている4つの学校法人の理事長・園長がお招きする形をとりました。私が幹事をしたのですが、一番大変だったのは皆さん忙しいので、スケジュールをあわせるが大変で、半年前から計画してようやく今日行うことができました。
勇退される方は大正生まれですが、歩行が多少不自由で杖を使いますが、血色も良く、健啖家でお話していても明晰で、今後の日本の行く末を大変心配しておられました。
おふたりの会計士の方も昭和一ケタのお生まれですが、やはり日本の行く末が気になると席上話され、最後はなんといっても教育だから、頑張ってねと逆に激励されました。
皆さん人知れず日々努力、勤労しながら今を築かれた人ばかりで、その世界では著名な地位も名誉もある皆さんですが、実に謙虚で偉ぶらず、腰が低い方ばかりで、和やかな楽しいひと時を過ごすことができました。
ご健勝を祈るばかりです。
隅田川沿いに位置し、遠くにレインボーブリッジや東京タワーを眺めることができる、とても眺望の良い和食のお店です。
- 2010/07/28(水) 11:17:13|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0