連日暖かな日が続きます。今日は独りでテーマにちなんだお菓子を買いに遠出しました。以前ネットで注文したことがあるのですが、現在は売れていてネットは休止、対面販売のみということです。
電車好きな私にとっては、嬉しい外出です。しかも日曜日ということで「休日おでかけパス」が使えます。知っている方も多いと思いますが、とても使い勝手の良い、財布にも優しいお得なキップです。
今日も新幹線を使うことも可能ですが、貧乏性な私は普通列車後は有料特急の乗車で十分すぎるぐらいです。
特に鈍行(各駅停車)が好きで、風景を見ながらゆっくり時間を過ごす旅が何よりです。
お蔭様で目的の和菓子も購入でき、帰途は乗り換えの駅で夕食を兼ねてコの字のカウンターのある酒場で芋焼酎(乙類)に丸干し、もつ煮込み等を肴に軽く一杯飲みながら帰途につきました。これも電車旅ならではの利点です。
来週末は黄組のテーマで神奈川県にある対面販売のみの和菓子屋さんに行く予定です。
ちなみに副園長(家人)はどちらかというと車が好きで、一緒に出かける時はほとんど車が多いのですが、独りの時特にプライベートは電車です。理由は色々ありますが、以下の通りです。もちろん車好きな人は同じように車の良さの理由があると思います。こればかりは個人の趣向なので、良し悪しはありません。
・車の運転と違い、何も考えなくて良い。
・景色を見ながらお酒が飲めるし、駅弁も楽しめる。
・眠くなれば寝れるし、景色に飽きたら読書もできる。
・車内や駅で子ども達の社会マナー等の様子を見れる時がある。仕事するうえで勉強になる。
・時には思わぬ人間観察に出会う時がある。
劇の成功を祈り、神社にお詣りしてきました。

境内からは海と市街地が一望でき、しばし景色を楽しみました。
- 2023/02/12(日) 23:18:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の寒さから一転、暖かな春を思わせるような陽気でした。
昨日は国から今後の学校現場での教職員や園児のマスクの着用また卒園式の際の保護者を含めたマスク着用に関する連絡が来ていました。
思い起こせば、今の年長組の3年保育(年少)で入園した時は確か入園式が6月スタートで再三にわたりコロナ禍で休園したり自由登園など翻弄されたときもあったように記憶しています。
先日、飲食店を経営する知人と話をしていて、コロナ禍で飲食がいろいろ言われたり給付金で誤解されたりする中で、改めてこういう時に人間が見えてくると話してくれました。でも支えになったのも人間としみじみと語ってくれました。黙ってうなずくしかありません。
マスクについては今後スタッフとも協議しますが、是非は園児よりも私を含めた大人自身の意識の問題かもしれません。
コロナ禍の中で、一番支えになったのは子ども達の遊ぶ姿と保護者の皆様の有形無形の応援またスタッフの力です。

- 2023/02/11(土) 19:43:33|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あの悪夢のような節分での鬼ヶ島太郎達一味による乗っ取り事件から早1週間が過ぎようとしています。
園庭にはまだ節分で投げた豆が残り、ままごと遊び等で楽しんでいるようです。
立春が過ぎて、春近しの気配を感じたり、冬日に逆戻りして「春」を待ち焦がれたりする日が続きます。
梅もそろそろ見頃なようです。梅を見に春を感じに行くのも一興かもしれません。

- 2023/02/09(木) 19:07:38|
- 保育のひとこま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週から音楽劇に向けて、今まで保育室内で練習していましたが、先日からクラスによっては遊戯室の舞台を使って劇の練習を始めています。
私は原則相談されない限りは、予行練習までは立ち会うことはなく劇の総監督兼音楽担当の副園長に一任しています。但し、この音楽劇で唯一の仕事がテーマにちなんだお菓子を探し、子どもたちへのエールを込めて用意します。
テーマにちなんだお菓子を見つけるのが、テーマによってはなかなか難しく、インターネットがあるとはいえ、これはと思うお菓子を見つけても時には対面販売しかない場合もあり、以前黒卵を買いに箱根の大涌谷や天狗サブレを小田原まで買い求めたことも良き思い出です。
今年も監督より「普段から、劇のことは家庭同様なにひとつしないから、ひとつぐらいは役に立ちなさい」とテーマにあったお菓子探し役を仰せつかり、最近は深夜までネットで探す日々です。これはと思っても最終の裁可が必要で、時にはにべもなく却下されます。
テーマはお楽しみということで、まだお知らせできませんが、赤組のテーマが実に手強く最近ようやく光が見え始めています。但し対面販売でしか手に入らず、プライベートの旅行がてら買いに行くのも悪くないかと、思案しています。
劇は学年によりねらいがかわりますが、先ずは劇を通して気持ちをそれぞれに表現することが大切です。
また本番もさることながら、そこ至るまでの過程が大切ですし、特に年長組になると自分たちでテーマについて調べたり、友達同士で話し合いを重ねていく過程には目を見張るものがあります。保育者にはその中での一人ひとりの成長を見逃さないように話しています。全員での参加をいまから心待ちにしています。
過去の音楽劇にちなんだお菓子一覧
令和3年度音楽劇お菓子一覧(再掲載)

青組 「天狗の火うちわ」にちなんだ「天狗伝」のサブレ。神奈川県南足柄市
緑組 「海賊金貨チョコ」 東京都
黄組 「恐竜エッグチョコと恐竜小粒キャンディー」 東京都
赤組 「固焼き」 三重県伊賀市
桃1組 桃2組 「たぬきまんじゅう」 愛媛県西条市 四国たぬき伝説銘菓
平成29年度音楽劇お菓子一覧(再掲載)

桃1組・桃2組「達磨」・餡入り人形焼き(東京)
黄組・「力士」・力士クッキー(両国・国技館)
赤組「孔雀」・孔雀絵柄どら焼き(東京・世田谷)
緑組・「忍者」・手裏剣せんべい(伊賀上野)
青組・「船」(神奈川県・横浜)
- 2023/02/08(水) 23:42:02|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は節分、鬼ヶ島から鬼ヶ島太郎が子分8匹を連れて、幼稚園乗っ取りにやってきた。
顛末はいかに。
また改めてこのブログで報告しよう。
- 2023/02/03(金) 13:37:09|
- 行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日の節分を前に、子育て支援事業「のびのびすくすく」で豆まきを楽しみました。
鬼ヶ島から可愛い鬼が2匹やってきて、子ども達と楽しんだようです。
同じ鬼でも鬼ヶ島太郎とは大違いです。
爪のあかでも煎じて飲ませてやりたいぐらいです。
鬼と子ども達の楽しい時間が過ぎていきました。
これでこそ、幼稚園らしい本当の節分ですね。



- 2023/02/02(木) 18:25:36|
- 子育て支援
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から2月ですね。
久しぶりのブログとなりました。何故なら私のブログを鬼ヶ島太郎に乗っ取られ、でも鬼が怖くて怖くてなかなかブログを返してくれと言えずに、月日だけが経ちました。今日は鬼ヶ島太郎が子分の鬼たちと2月3日の乗っ取りするための鬼合宿生活をしている隙をついてブログを奪い返しました。
コロナ禍の中で、しばらくは鬼の襲来もなく、日々平穏な暮らしをしていただけに、先日の記事を読んでからは怖くて毎晩うなされています。
何故人を怖がることをするのか、本当に理解に苦しみます。噂によると「鬼一匹につき、最低10人の園児を泣かす目標」とのことです。
可愛い園児達を泣かすことなど、常識的にありえません。まさしく「極悪非道」の言葉がお似合いです。
私が鬼なら、優しく一緒に遊びながら、想像上の鬼をイメージさせて、おなかの中にいる泣き虫鬼や怒りんぼ鬼を豆の力で退治するコンセプトにして、最後は一緒に記念撮影をして園児達と幸せ時間を共有するようにします。
残念ながら今年は鬼来襲とのことなので、いつもながらお休みをいただきます。自宅から園児やスタッフの健闘を祈ります。また今年から新しく仲間になった男性の青組副担任のT保育教諭もやはり鬼が怖くてお休みです。
年は離れていますが、男性同士息が合いますね。ふたりで節分当日は園外からエールを送ります。
そうそう、園内に生えているヒイラギの葉も鬼は苦手なようです。ぜひ活用してくださいね。後はご存じ豆や鰯の頭も苦手なようです。
エールを送り、健闘を祈ります。
プールの近くに自生しています。
- 2023/02/01(水) 16:20:19|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ