fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

ぐみ

初夏を告げるグミが食べ頃です。今年は成り年のようで、鈴なりのように実っています。
「1日ひとつ」甘酸っぱい味がなんともいえません。
地面に落ちた実はままごと遊びに絶好の食材です。
グミの赤と葉の緑が鮮やかです。
DSC_0330 (800x535)

DSC_0321 (800x535)

グミの木付近ではミミズや幼虫探しの園児達で賑やかです。
DSC_0332 (800x535) (2)
  1. 2017/05/31(水) 14:38:00|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

森のウッドデッキで昼食を

連日暑さが続きます。今日は夏の日差しそのものです。
そんな陽気の中、年長組で森のウッドデッキで昼食を食べました。こういう時は容易に持ち運びが可能で利便性がある弁当が便利です。給食にはない魅力です。屋外で友達と一緒に食べる昼食は格別です。
ウッドデッキを覆う欅の大木が日差しを遮り、柿の木や周囲の樹木のお蔭で別天地のように涼しい天然クーラー付きのデッキです。
食後は大型絵本で楽しみました。時折通り抜ける風が爽やかです。
DSC_0312 (800x535)

DSC_0314 (800x535)




  1. 2017/05/30(火) 23:00:39|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひこうき雲

午後の昼下がり園庭、「園長先生、ひこうき雲」、空を見上げると真っ青な空に描かれていきます。
しばし、園児達と一緒に見とれていました。

DSC_0331 (800x535)

DSC_0327 (800x535)
  1. 2017/05/30(火) 22:57:50|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金魚

連日暑い日々が続きます。明日は予報ですと29度とのこと、熱中症対策にも十分ご留意ください。
暑さとともに、子どもたちの水遊びも佳境に入り、3歳児も個人差もありますが、「水」の楽しさを満喫している子どもさんも見かけます。
さて夏の暑さを和らぐ風物に「金魚」があります。夕方、金魚を池に放しました。
種類は和金、黒出目金、出目金、コメット、朱文金です。
金魚を愛でながら、暑さを乗り切りたいと思います。

DSC_0924 (800x535) (2)

DSC_0926 (800x535)

CIMG2462 (800x600)
  1. 2017/05/29(月) 17:24:56|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動会

今日は学区の小学校6校から運動会のお招きを受けて、スタッフで手分けしてそれぞれ応援に行ったことと思います。
私も午前中2校にお邪魔させていただき、校長先生に毎年卒園生がお世話になっているお礼のご挨拶もさせていただきました。
午後は残念ながら先週青組の前の水道が漏水したために、水道会社の立ち合いがあるため断念しました。
初夏を思わせる暑い日差しをものとせず頑張っている1年生の姿に、3月に卒園してまだ2か月足らずなのにすっかり馴染んでいる姿を見ると、子どもの成長に瞠目します。
また何人もの保護者の方にもお会いして、子どもさんの近況をお聞きすると月日の速さを感じます。年をとるわけですね。
「幼稚園は子どもが出会う初めての学校」と言われますが、元保護者の皆さん誰もが、我が子の園生活の姿をついこの間のことのようにお話されるのをお聞きすると、この仕事のありがたさとやりがいを感じます。
再会の喜びと元気をもらった一時になりました。

CIMG2439 (800x600)

CIMG2443 (800x600) (2)
  1. 2017/05/27(土) 18:11:44|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月誕生会

今日は5月生まれ15人の誕生を皆でお祝いしました。
DSC_0869 (800x535)

「誕生日」の歌をうたい、お祝いします。
DSC_0876 (800x535)

5月のプレゼントは青組が作ってくれました。
DSC_0879 (800x535)

プレゼントをもらい、嬉しそうです。
DSC_0881 (800x535)

プレゼントを作成した青組の担任のI先生からプレゼントの名前と使い方やつくりかたの説明がありました。
DSC_0889 (800x535)

プレゼント名は「するっと とべちゃう カラフル コプター」です。折り紙とストローを使い、折り紙を花のように折り、ストローを手で回して、竹とんぼのように回して飛ばします。
DSC_0895 (800x535)

お楽しみは年長組による合唱「ピクニック」です。
DSC_0903 (800x535)

もうひとつの出し物は年長組が表現「くうぜんぜつご」を踊ってくれました・
DSC_0905 (800x535)





  1. 2017/05/25(木) 20:28:28|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リトミック

先日年少組の遠足の様子を掲載しました。年中や年長組も早くとも思いながら、かなり枚数を撮影していますので、整理して今週末までにはと思っています。もうしばらくお待ちください。
昨日から「水」も出すことで、より遊び環境が充実してきました。
また子どもたちが園で見つけた自然の木の葉や実またダンゴ虫、ミミズやアリなど持ちかえる容器も解禁となりました。早速職員室にもらいにくる子どもたちが大勢います。「袋をください」「容器をお願いします」と意気揚々と嬉しそうにもらいに来ます。見つけた宝物をもらった容器や袋に大事そうに入れたり、自分の名前を一生懸命に書くしぐさがなんともいえずに、それぞれの子どもの個性が出ていて、見ていてあきません。そうした子どもたちの心に共感してあげる気持ちを大事にしてあげたいものです。

さて今日、明日2日間リトミックを楽しみます。原則各クラスごとに月に1回年間のカリキュラムにそって楽しみます。講師は音楽担当の非常勤講師としてお願いしているM先生です。先生は子育て支援事業「のびのびすくすく」でも音楽等でも担当してくださっています。
ご自身も子どもさんも卒園生で、子ども達へのまなざしも温かでやさしく、寄り添いながら指導してくださいます。また幼児の音楽教育にも勉強家で造詣が深いので、私も絶大な信頼をおいており、安心してお任せできます。

本園ではリトミックをはじめ歌や合奏等二人の音楽講師の先生方のお力を借りながら、音楽教育を通して 「自らが感じ、自らが創造し、表現できる子ども」を目標に音楽教育のあり方を日々の保育実践の中で追求しています。
昨日の年中組のリトミックの様子のひとこまです。

赤組
DSC_0939 (800x535)

DSC_0941 (800x535)

DSC_0942 (800x535)

DSC_0943 (800x535)

黄組
DSC_0945 (800x535)

DSC_0948 (800x535)

DSC_0950 (800x535)




  1. 2017/05/24(水) 09:45:55|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水を楽しむ

人間の生命の源でもある「水」、今日から滝と川と砂場の複合遊具の滝も解禁です。
3歳児も園庭での遊具や片づけ等の約束事にも慣れてきました。
滝の水を出すと、園庭で遊んでいた子どもたちもあっという間に集まってきました。
連日暑さが続く中、地下64メートルからくみ上げる地下水の冷たさが暑さをやわらげます。
子どもたちにとって「水」は遊びに欠かすことが出来ない大事な環境です。思う存う思い思いに楽しんで欲しいと思います。

砂場には藤があり、夏の日差しを遮り、絶好の木陰をつくります。
DSC_0902 (800x535)

DSC_0931 (800x535)

DSC_0925 (800x535)

DSC_0932 (800x535)

DSC_0938 (800x535)

DSC_0926 (800x535)

DSC_0919 (800x535)

DSC_0921 (800x535)

DSC_0927 (800x535)

裸足が嬉しく、楽しい。
DSC_0934 (800x535)

DSC_0917 (800x535)
  1. 2017/05/23(火) 21:52:01|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少遠足・その2~四街道総合公園へ~昼食風景から帰りの様子~

小1時間遊びました。曇天でしたが、身体を動かしてだいぶお腹もすいたと話す子どもさんもちらほらいたようです。これから皆でお弁当です。
DSC_0534 (800x535)

DSC_0537 (800x535)

クラスごとにわかれて、昼食を食べました。例年ですと日差しの関係で、木陰で食べる時もあるのですが、天気も曇天なのでお互いに友達の顔が見える大きな輪になるようにシートを敷いて、食べました。
DSC_0544 (800x535)

桃2組
DSC_0542 (800x535)

DSC_0554 (800x535)

DSC_0551 (800x565)

DSC_0549 (800x535)

DSC_0546 (800x535)

桃1組
DSC_0557 (800x535) (2)

DSC_0554 (800x535)

DSC_0541 (800x535)

DSC_0561 (800x535)

DSC_0559 (800x535)

食後は大型紙芝居で楽しみました。
DSC_0563 (800x535)

DSC_0566 (800x535)

楽しい時間はあっという間です。楽しかった遠足もそろそろお終いです。これから園バスで園に戻ります。
DSC_0569 (800x535)

DSC_0568 (800x566)

DSC_0571 (800x535)

園バスが駐車している駐車場までの徒歩の約10分の道のりがかなり遠く感じたようです。往路の元気はどこへやら、行きはふたり組で仲良く手をつないでいましたが、帰りは三々五々になりがちです。中には先生に手を引っ張ってもらうような感じで歩いている子どもさんもいたようです。遊びつかれた様子が伺えます。でもこれが本来の子どもの姿です。今は一心不乱に時間を忘れて遊び込む機会が少なくなりました。帰りの車中でもぐっすり眠っていた子ども達もいたようです。
DSC_0572 (800x535)

DSC_0573 (800x535)

DSC_0574 (800x535)

DSC_0575 (800x535)

DSC_0576 (800x535)

DSC_0579 (800x535)
  1. 2017/05/22(月) 18:12:06|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少遠足・その1~四街道総合公園へ~出発から公園のアスレチックで遊ぶ~

先週17日(水)年少2クラスで四街道総合公園に遠足で行った時の様子です。
園庭に集まり、遠足の歌をうたっから保護者の見送りをうけて、園バ2台で一路四街道市にある四街道総合公園に向かいます。天気は曇天で五月晴れとはいきませんが、返って日差しがない分、公園でも思いっきり疲れずに遊べるかもしれません。
DSC_0453 (800x566)

DSC_0457 (800x535)

DSC_0458 (800x535)

DSC_0460 (800x535)

二人組で手をつないで歩くのもだいぶ上手になりました。
桃2組
DSC_0462 (800x535) (2)

DSC_0466 (800x535)

桃1組
DSC_0471 (800x535)

DSC_0468 (800x535)

昼食場所の芝生の上にリックサックを置き、水筒を持って、アスレチックで昼食まで思い思いにクラス担任や友達と遊びました。
水筒はクラスごとにまとめて置き、喉が乾いたら自分で飲めるようにしておきました。

アスレチックで思い思いに遊んでいる時の様子です。
DSC_0486 (800x535)

DSC_0493 (800x535)

DSC_0489 (800x535)

DSC_0499 (800x535)

DSC_0501 (800x535)

DSC_0502 (800x535)

DSC_0505 (800x535)

DSC_0509 (800x535)

DSC_0511 (800x535)

DSC_0513 (800x535)

DSC_0517 (800x535)

DSC_0507 (800x535)

DSC_0528 (800x535)

DSC_0531 (800x535)

  1. 2017/05/22(月) 17:45:10|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ