今日は4年前に退職したY先生が赤ちゃんを見せによってくれました。6年間勤務されましたが、おかあさんとなっても当時と変わらず相変わらずお元気そうで何よりです。私も赤ちゃんを抱っこさせてもらい、廊下をうろうろしていましたが、すっかり爺の気分です。
我が子もこうした時代があり、当時は園長でもなく多少時間に余裕があり、離乳食を作ったりお風呂に入れたり、絵本(0歳児からの絵本もあります)を毎晩読み聞かせながら、時には自分が先に寝入ったりと昔を思い出しました。「光陰矢の如し」です。
午後からは明日の「城南オータムフェスタ2014」の準備のためにスタッフも夜遅くまで準備にかかりきりでした。また影絵劇をしてくれる千葉明徳短期大学保育創造学科2年生6名の学生さんも最後の練習に余念がありませんでした。
後は天気だけが心配ですが、予報では雨が降るのは夕方以降ということですが、陽は出ないので肌寒い一日になりそうです。温かな服装でお出かけください。
今の子どもたちは電子ゲームに代表される実体のない空間での遊びに行きがちです。ゲーム自体は否定はしませんが、少なくとも幼児期は友達と関わったり身体を使って楽しむゲームで遊んでほしいと願っています。又幼児期の知能と心身の発達にはとても有効な大事なことです。
私がこのフェスタをはじめたきっかけはゲームに代表される子どもたちの遊びの変化に危機感を抱いたからです。
親もゲーム世代ですので、親子のコミュニケーションとして一緒にやられる家庭もあると思います。でも時には五感や身体を使ったシンプルな奥が深い遊びをするのもたまには悪くないと思います。日本には昔からそのような伝承的な様々な遊びやゲームもあります。そんな遊びの一端を知ってもらえればと思います。会話を楽しめる遊びから遊びの輪が広がり、友達の輪が広がります。
おやじの会(OB含め)のおやじ15名、ボランティアの学生13名や売り子として小学生9名が運営を手伝ってくれます。また毎年ボランティアで来てくださる習志野風船友の会6名の皆様によるペンシルバルーンやアトリエそうわーくすの奥津ご夫妻、アトリエマシュマロの大森さんと娘さんが造形教室を開いてくださいます。宮野さんによる廃材を使った工作教室も開かれます。皆さん誰もがフェスタのコンセプトに賛同してきてくださることに感謝です。今年もどうぞよろしくお願いします。
このフェスタはどなたでも遊びに来れますので、ご来園を心からお待ちしています。
試食しましたが、上々の出来です。ポップコーンの新登場のコンソメ味もなかなかおいしいですよ。

綿あめは5種類から選んでね。

名人一押しの女の子向けのキラキラシール。

駄菓子売り場の最後の確認をしています。

地球環境にやさしいコーナー~自由にお持ち帰りください~

ビンゴゲームは桜男が復活。今年の景品はより豪華に。妖怪ウオッチやふなっしーもあります。

美女軍団3名が登場「皆さん、ビンゴゲームに是非いらしてね。待っていますー💛」
- 2014/11/07(金) 19:20:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は佐倉市の人形劇団「お話キャラバン」が来てくださいました。
生の舞台を鑑賞することは映像を通して見るのとはまた違います。
生の迫力は何物にも代えがたい魅力があります。
演目
絵本「こけこっこー」
大型紙芝居「ノナばあさん」
人形劇「やまなし もぎ」

退出する時に人形劇で使った人形で園児達を見送ってくれました。
- 2014/11/06(木) 19:32:55|
- 保育のひとこま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自然の恵みを使った新作の冠です。ひとりの男の子が意気揚々と見せてくれました。
どんぐりといっても種類は様々、分別し整理することも大事な学びです。

- 2014/11/04(火) 19:16:13|
- 幼稚園の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早くも11月、今年もあと2か月で新年を迎えます。昨日11月1日はあいくにの足元の悪い雨の一日でしたが、平成27年度の入園願書受付日でした。続けてお付き合をしていただける方、久しぶりに再会した方、初めてご縁をいただける方等とお会いでき、嬉しい時でした。
今日は午後から8日(土)の「じょうなんオータムフェスタ2014」に係る買い出しでホームセンターに行きました。昨日も午後から夜遅くまで、以前ブログ(10月27日付)でご紹介したスマートボールを仕上げるために名人二人が頑張ってくれていました。アクリル板をかぶせ、遊ぶ心満載の子ども達がわくわくする素晴らしい台が出来上がりました。当日は是非遊びにいらしてください。心からお待ち申し上げています。
明日からはフェスタの準備に向けて忙しくなりそうです
晩秋の幼稚園、天気が良い日は屋外で食事も楽しみます。写真は年中2クラス合同で食べた時のものです。
ちなみに園庭の紅葉は例年11月下旬が見頃です。

x
- 2014/11/02(日) 23:39:02|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0