fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

年少組でパネルシアターを楽しむ

リトミックを楽しんだ後、昼食後は2クラス一緒に色々な動物が鳴き声とともに登場してくる内容に音楽講師K先生が曲をつけたパネルシアターを楽しみました。

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 041 (800x536)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 045 (800x535)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 050 (800x503)
  1. 2013/05/31(金) 20:16:18|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年少組がリトミックで遊ぶ

梅雨入りとは思えない青空の広がる天気です。園庭のポプラをはじめ様々な樹木が木陰を作り、子どもたちの遊びを豊かにしてくれます。
今日は年少2クラスで音楽専任講師のK先生の指導でリトミックを楽しみました。先週は年中、年長組がクラスごとにリトミックを楽しみました。
年少組もはじめてフープを使ったり遊戯室でピアノの音を聞き分けながら、即時反応をしたり、動物の真似をしたり、音に合わせて身体表現を楽しんだりしたようです。最後に皆で手をつなぎ輪を作りながら、輪をピアノの音に合わせ狭めたり広げたりします。1クラス約30分ぐらい楽しみました。

桃1組、桃2組とも写真は違いますが、内容は全く同じです。

桃1組
2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 007 (800x536)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 010 (800x514)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 005 (800x509)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 013 (800x510)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 014 (800x536)

桃2組
2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 019 (800x512)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 020 (800x515)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 021 (800x536)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 024 (800x522)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 029 (800x512)

2006-12-30 25年度5月31日年少リトミック・ペープサート 040 (800x536)
  1. 2013/05/31(金) 19:37:27|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

虫捕り

おなじみのダンゴ虫や蟻、堆肥場で掘り当てた様々な幼虫を見つけると職員室に置いてある容器をもらいに来ます。容器が行方不明にならないように名前を書いてもらい、大事そうに見つけた虫を入れて、家に持ち帰るようです。中にはうごめくダンゴ虫の音が聞こえるほど、たくさん見つけてくる子どももいます。
虫が苦手な保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか温かく迎えてあげてくださるようお願いいたします。飼いきれなくなったら、一緒に野原等にそっと逃がしてあげてください。

2006-12-27 25年度保育のひとこま幼虫カップ入れ・たけのこ体操 007 (800x521)

2006-12-27 25年度保育のひとこま幼虫カップ入れ・たけのこ体操 011 (800x535)
  1. 2013/05/30(木) 19:25:41|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新しい体操

今日から「はとぽっぽ体操」から「たけのこ体操」に変わりました。ほとぽっぽ体操は年少組はともかく年中・年長組の子どもたちには総じて評判が今一つです。好きな子どももいるとは思うのですが。
「園長先生、まだはとぽっぽ」とたまに聞かれる時もあります。
朝の挨拶の後、私が「今日からたけのこ体操になります」と話すと、素直に喜ぶ姿を見ながら、正直でよろしいとついつい苦笑いしてしまいました。優雅な舞うような「はとぽっぽ体操」も捨てがたいのですが、リズミカルな動きのある「たけのこ体操」のほうが子どもには楽しいようです。
新しい体操を始める時はいつものように年長組に見本を見せてもらいます。
年少・年中組のほうを向きながら、張り切って見せてくれました。しばらくの間、「たけのこ体操」を楽しみます。

2006-12-28 25年度保育のひとこま幼虫カップ入れ・たけのこ体操 002 (800x534)

2006-12-28 25年度保育のひとこま幼虫カップ入れ・たけのこ体操 006 (800x535)

  1. 2013/05/29(水) 15:22:45|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

年長遠足~その1~出発から下総松崎駅まで

年長組が成田市坂田が池総合公園に行った時の様子です。掲載が遅くなりました。
園庭に集合し、JR佐倉駅まで歩き成田線で成田駅でいったん乗り換え、下総松崎駅で下車し、公園まで歩いていきます。
年中組の遠足でも電車に乗車しての遠足は経験しています。電車を利用することで公共のマナーや人とのふれあいまた社会の仕組みの一端を学ぶことができます。

保護者の見送りを受けながら出発します。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 006 (800x536)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 010 (800x533)

実際の歩道を歩くことで交通ルールも学べます。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 012 (800x521)

佐倉駅に到着し、一息入れていよいよ電車に乗車します。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 015 (800x532)

改札口では駅員さんに挨拶します。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 019 (800x535)

駅員さんも笑顔で見送ってくれました。こうした何気ないことも子ども達にとっては良い思い出です。ありがたいことです。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 023 (800x501)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 024 (800x512)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 029 (800x527)

電車の乗車します。快速の成田空港行ということもあり、結構混んでいました。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 031 (800x536)

乗り換えになる成田駅に着きました。成田線我孫子行に乗車します。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 033 (800x535)

成田駅にて。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 045 (800x521)

始発ということもあり貸切状態のようにガラガラでした。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 052 (800x498)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 056 (800x536)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 059 (800x536)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 065 (800x520)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 068 (800x524)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 069 (800x536)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 070 (800x505)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 071 (800x536)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 072 (800x523)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 073 (800x511)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 074 (800x499)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 075 (800x499)

下総松崎駅に到着しました。牧歌的なあたり一面田んぼも広がり、のどかな風景に心も和みます。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 081 (800x536)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 086 (800x521)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 084 (800x522)

改札を出るとツバメの雛が出迎えてくれました。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 088 (800x502)

2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 089 (800x476)

これから目的地の公園まで約30分程度歩きます。
2006-12-15 25年度年長遠足5月16日 091 (800x534)
  1. 2013/05/28(火) 17:47:36|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

身体測定

昨日から今日、明日の3日間身体測定を行っています。年少組は初めての経験ですので、時には服を脱いだり測定を嫌がる子どもさんもたまに見かけます。今日は桃1組が測定しましたが、嫌がる子どもさんもいたようです。どうにもならない時は「見学」と健康診断表には記入します。でも時間が解決するようです。いつかは自ら準備する時が来ます。

昨日年中2クラスが身体測定を行っている時に年少2クラスが身体測定の見学に来ます。怖いものでも痛いものでもないことを実際に見てもらうことで、子どもは安心します。時には保育の中でそうした配慮も大事です。
写真は丁度本棚の後ろのほうで桃2組が黄組の身体測定の見学している様子です。
2006-12-26 25年度身体測定 009 (800x486)
  1. 2013/05/28(火) 17:29:00|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動会

昨日は学区の5校の小学校の運動会がありました。お招きをいただいていたのですが、午後から所用があり午前中にお邪魔しました。時間の関係もあり全部は回りきれませんが、スタッフと手分けしてそれぞれの学校に応援にお邪魔させていただきました。久しぶりに卒園生の姿を見たり、保護者の方とお目にかかりお話したりと懐かしい思いです。1年生は卒園してまだ2か月足らずですが、見違えるように見えます。幼稚園とはまた違った種目構成ややり方を見せていただくことも勉強になります。
明日各小学校の応援に駆けつけたスタッフから卒園生の様子を聞くも楽しみです。

たまたま訪れたT小学校で来年1年生で入学予定の子ども達のレースを見ました。在園生もちらほら混じり、遠目にも良くわかります。嬉しそうにゴールまで疾走していく姿を楽しませてもらいました。
2013-05-25 運動会 005 (800x529)
  1. 2013/05/26(日) 18:37:11|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年中遠足~その3 ~昼食後から交通公園での遊びまで

昼食後は遠足の楽しみのひとつのおやつの時間です。年中や年長の遠足は恒例の「お菓子屋さん」も開店します。
午後は交通公園に場をかえて、遊びました。石の滑り台が良く滑るようで人気があります。

お菓子屋さんが開店しました。物々交換です。ひとつ持ってきたらひとつ、二つなら二つと交換します。色々なお菓子を食べれるのも魅力です。「一対一対応」といった数の勉強にもなります。お菓子の数を数えたり、どんなお菓子を選ぼうかと子どもたちも真剣です。店主は園バスの運転手のK先生です。
終わりに頃になると閉店セールになり、交換率が変わったりするようです。
2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 071 (800x535)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 079 (800x534)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 074 (800x522)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 077 (800x499)

交通公園で遊びました。
2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 080 (800x535)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 081 (800x531)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 082 (800x536)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 083 (800x524)

石の滑り台は見た目以上に滑り、迫力もあります。横に広いので、友達同士や先生と一緒に滑る楽しさも味わえます。
2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 086 (800x512)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 087 (800x536)

楽しかった遠足ももうすぐお終いです。これから駅まで約30分歩いていきます。遊んだ後だけに幾分足取りも重いようですが、最後まで頑張って歩き通しました。
2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 089 (800x536)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 091 (800x529)
  1. 2013/05/24(金) 13:01:55|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年中遠足~その2~公園での様子から昼食まで

材木公園での思い思いに遊んでいる様子です。五月晴れの下、歓声が響きます。
2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 006 (800x594)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 007 (800x600)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 008 (800x598)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 011 (800x598)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 013 (800x598)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 015 (800x577)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 017 (800x582)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 019 (800x599)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 020 (800x580)

クライミングに挑戦する子どももいました。登りえるとちょとしたヒーローです。
2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 021 (800x600)

2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 023 (800x580)

人気があるターザンロープです。滑車につかまりながら楽しみます。
2013-05-15 25年度年中遠足5月15日 028 (800x589)

約1時間思う存分遊びました。
お楽しみの昼食です。クラスごとにお互いの顔を見ながら食べれるように輪になって食べます。木陰が陽を遮り、心地よい風が抜けていきます。新緑の中、ゆったりとした時間が過ぎていきました。
2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 065 (800x532)

黄組
2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 061 (800x512)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 063 (800x536)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 069 (800x531)

2006-12-14 25年度年中遠足5月15日 062 (800x524)
  1. 2013/05/24(金) 11:17:58|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月誕生会

今日は5月生まれ17人の誕生をお祝いしました。
2006-12-22 25年度 003 (800x524)

プレゼントをもらったところです。
2006-12-22 25年度 010 (800x524)

誕生プレゼントは青組がつくってくれました。名前は「青組スペシャルロケット」です。飛ばせて遊べるおもちゃです。
2006-12-22 25年度 022 (800x535)

お楽しみは年長組による歌「タンポポとうだい」と「ピクニック」です。
2006-12-22 25年度 016 (800x536)
  1. 2013/05/23(木) 23:06:47|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ