fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

春景色

園庭も春の装い。

DSC06831雪柳

DSC06833花こちら
  1. 2009/03/30(月) 23:58:49|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青春

今日の午後、某中学校の吹奏楽部の演奏会を聞きにいきました。
手作りのパンフレットを見ながら、一生懸命演奏している姿に「青春」の言葉が頭をよぎります。
「頑張れ」拍手する手に力が入り、「若さ」に多少うらやましく思います。

DSC06857コンサート
  1. 2009/03/29(日) 23:53:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝、園庭の山のほうから鶯の声が聞こえてきました。「ほーほけきょ」なじみのある鳴き声だけが聞こえてきます。2月頃は園舎の北側の背後の山から時々聞こえていましたが、こんなに間近で聞いたのは、今年はもちろんのこと幼稚園に勤めてからも記憶にありません。警戒心が強い鳥と聞いていたので、物音を立てずに耳だけをそばだてて聞いていました。

「もう春だなあ」時折蜜柑の木の葉の茂みを揺らしています。カメラを構えていても葉がゆれる音と鳴く声しかだけしか聞こえてきません。写真はたまたま姿をあらわしたときの1枚です。「鶯?」思われるかもしれません。今度機会があったら鶯色を鮮明に写した写真をと思いながら、春を告げる鳥のさえずにしばらく聞き惚れていました。

DSC06836庭

DSC06834鶯
  1. 2009/03/28(土) 23:55:38|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続・春の椿事

昨日の私の園長辞職に伴い、机とPCもご覧のとおり撤去されました。
今現在「ブタタゴリラコーポレーション」に貸テナントに関する問い合わせは全くありません。
お問い合わせを是非お待ちしています。

ブタタゴリラコーポレーション 代表取締役 井出 渉

DSC06828職員室
  1. 2009/03/27(金) 18:49:25|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の椿事(4月1日より一足早く)

今日から春休みですが、ご覧のとおり職員室はこのとおり園長の机とPCを残して、教職員の机は全て撤去され、無くなりました。私のやり方についていけず、全員辞職をしてしまいました。幼稚園も肝心の先生がいなくてはできません。長い間お世話になりました。全て私の不徳といたすところです。私も未練がましく、ぐずぐずせず、辞職します。ごきげんよう。さようなら。

明後日からは床の改装工事が始まります。そのため春休みは本来なら園庭開放をしたいのですが、園庭に工事車両の出入りあるため開放できません。ご了解ください。

この部屋は改装工事後オフィスとして貸し出されます。賃料は月○○万円です。但し幼児教育や子どものために使用する目的の場合は無料です。
詳細は「ブタゴリラコーポレーション」までどうぞ。

DSC06826syokuinnsitu.jpg
  1. 2009/03/26(木) 12:11:10|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成20年度終了の日

今日で在園の年少、年中組は今年度は終了です。明日からは春休みです。皆で遊戯室に集まり、今日で転園する2名の友達と最後の別れを惜しみました。元気でね。

来年度は現在の教職員の退職はなく、新しく4月1日付で先生が1名着任します。すでに音楽劇発表会の際にご紹介したとおりです。短大を出たばかりの社会人1年生です。どうぞよろしくお願いします。

幼稚園の春休み中は事故や病気をしないで楽しい春休みを過ごしてくださいね4月9日の始業式には元気な姿で会いましょう。

DSC06823式
  1. 2009/03/25(水) 23:57:12|
  2. 幼稚園の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝、園児が「おばあちゃんの畑で採れたよ、おばあちゃんが持っていって」と手渡しにきてくれました。正面玄関に飾らせていただきましたが、今夜は私の机の近くにお引越ししてもらい、時々仕事の手を休めてしばし鑑賞させてもらっています。春の匂いが嬉しいですね。感謝。

DSC06821春
  1. 2009/03/24(火) 23:26:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

打ち合わせ

壁面工事の打ち合わせ、職員室の改装工事の打ち合わせ、新しいウサギ小屋の打ち合わせ、クラス編成、園バスルートの編成、来年度のクラス担任の編成等気忙しい日でした。

春の風景から

DSC06512春1

DSC06576春2

DSC06741春3



  1. 2009/03/23(月) 23:53:31|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成20年度第44回卒園式

昨日3月21日(土)は平成20年度第44回卒園式が行なわれました。前日の天気が嘘のような暖かな春日でした。卒園生の保護者一同から贈られた春らしい彩りの花かごや雲南さくら草で飾られた壇上で卒園生一人ひとりに保育証書を手渡しました。
一人ひとりの式典での様子を見ながら、入園した頃の思い出と重なり、感慨深いものがありましたが、保護者の皆さんにとってはもちろんそれ以上に色々な思いが胸中に由来したことと思います。

式辞の中で園児たちに「友達を大切にして欲しい、人の気持ち(心)を大事にして欲しい、人間は独りでは生きていけない」ことを話しました。保護者の皆さんには誕生から慈しんだ家庭から最初の社会集団に本園を選んだくださったお礼を述べさせていただきましたが、卒園にあたり本園から保護者の皆様へのメーッセージは当日おくばりしたB4用紙に書かせていただいた手紙に全てを込めさせていただいています。長文で読みにくい箇所もあるかもしれませんが、ご一読いただければありがたいです。

卒園児を見送った後、職員一同で記念撮影をして、全員で昼食を囲みながら話に花が咲きました。

今日はあいにくの春の嵐のような天気ですが、特に所用が入らない限り、午後から園創立者、前園長が眠る都内の菩提寺に無事卒園式が終わった報告をしにいこうかと考えています。

今週は25日(水)の終了の日まで年少、年中の保育がありますが、年長組のいない中で在園児だけの生活もまた楽しみです。


卒園式の風景から(写真の一部は職員の亀岡が撮影しました)

DSC06817壁面

DSC06804卒園式17

P1030312卒園式12

DSC06810式典1

DSC06814職員14

「ご卒園おめでとうございます。子どもさんの益々のご成長とご家族の皆様のご健勝をお祈りいたします。
いつも にこにこ お元気で」 

  1. 2009/03/22(日) 10:43:04|
  2. 行事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続・お別れ遠足~その3・昼食・遊ぶ~

桜や梅を愛でた後はまちにまった昼食です。全員で一緒に食べる味も格別です。

DSC06461昼食


昼食後は自由に遊びます。草地を寝転んだり、鬼ごっこをしたり、かけっこを競いあったりひたすら思いっきり遊びます。温かな春の陽光を浴びながら、子ども達の歓声が響きます。

DSC06476遊び1

DSC06482遊び2

DSC06477遊び3

色々遊ぶ中で人気があるのが草すべりです。ダンボールを尻に敷いて勢いをつけて滑ります。見た目以上になかなかスリルがあります。

DSC06462草すべり1

DSC06478草2

DSC06475草5

DSC06468草7

DSC06484草9

楽しかった遠足もそろそろ終わりです。帰りは年少は園バスで年中、年長組は行き同じように約30~40分歩いて園まで戻ります。


DSC06486帰り1

DSC06488帰り2

DSC06490帰り3


子ども達はご覧のように何もなくても友達同士で自由に遊べますし、又幼児期にそうした力を身についてないと大人になった時に困ります。友達同士で関わっていく人間性、社会性が身につきません。
現代はゲーム機に代表されるように子どもの遊びも時代とともに変わってきています。でもその原因は私達大人が作る社会のせいでもあります。いくらお金のためとはいえ子どもにとって明らかに今必要でないものや与えるには早いものは大人で自制しなくてはいけないと思います。そのようなことを理解しようとしないまたお金のためなら子どもの心身の発達を考えない大人には、今日のこの子ども達の遊びを見せてあげたくなります。もしくはわが園へ来て、是非一緒に子ども達と遊んでくださいと。
  1. 2009/03/20(金) 23:54:54|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ