fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

11月誕生会

昨日は11月の誕生会を行いました。
11月生まれ10名と10月生まれ1名の合計11名の誕生を皆でお祝いしました。

年長組から順番に入場して、壇上にあがります。
DSC_2400_2023111519030707a.jpg

DSC_2403.jpg

DSC_2403.jpg

歌「たんじょうび」を歌い、お祝いします。歌はコロナ禍の3年間は司会の先生のみが歌い、子ども達は歌わずに手拍子の実でしたが、5類に移行したことを受けて、従来のように皆で歌います。
DSC_2414_202311151903100ec.jpg

DSC_2423_202311151903131d7.jpg

誕生日プレゼントは緑組が作ってくれました。
DSC_2425.jpg

DSC_2428.jpg

DSC_2433.jpg

DSC_2436_20231115190318d21.jpg

緑組のS先生からプレゼントの作り方や使い方を話してくれました。
DSC_2450.jpg

DSC_2445.jpg

プレゼント名は「みどりぐみ きらきら どんぐり マラカス」です。*どんぐりは総称です。
DSC_2456_20231115190324efc.jpg

DSC_2457.jpg

お楽しみはぺープサート「ありこのおつかい」です。M先生撮影
DSC_2466_202311151903275a6.jpg

DSC_2461_20231115190327ba1.jpg


  1. 2023/11/16(木) 08:38:24|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月誕生会

今日(日付は昨日)は10月生まれ6人の誕生をお祝いしました。

年長組から順番に入場し、壇上に上がります。
DSC_0887_2023100500134740b.jpg

DSC_0893_20231005001350088.jpg

DSC_0896_202310050013507ed.jpg

皆でうた「たんじょうび」を歌い、お祝いします。
DSC_0903_20231005001353507.jpg

プレゼントは青組がつくってくれました。
DSC_0908_20231005001356f9c.jpg

DSC_0910_2023100500135986e.jpg

DSC_0913_202310050013591d9.jpg

青組のK先生が使い方や作り方を教えてくれました。
DSC_0918_20231005001401e27.jpg

DSC_0923_20231005001402b10.jpg

プレゼント名は「あおぐみ ハロウィン おかしばこ」です。
ちぎってしわをつけた色画用紙を水で溶いたボンドにつけて、風船の周りに貼っていきました。1日乾かして風船を割って取り除きました。今の時季にふさわしい素敵なプレゼントですね。
DSC_0933_202310050014048c6.jpg

お楽しみは先生たちによるハロウィンにちなんだ劇です。魔女も登場したようです。大好きな先生達が元の姿に戻って良かったですね。
DSC_0945_20231005004228554.jpg

DSC_0946_202310050014074ad.jpg

DSC_0953_20231005001410f4b.jpg

DSC_0950_202310050014100c8.jpg

DSC_0954_2023100500141335c.jpg

DSC_0959_20231005001413137.jpg

  1. 2023/10/05(木) 00:36:57|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月誕生会

9月生まれ11名と8月生まれ(8月誕生会欠席)2名の誕生をお祝いしました。

年長組から順番に入場し、壇上にあがって皆の祝福を受けます。
DSC_0622_20230922173741784.jpg

DSC_0625_20230922173744361.jpg

DSC_0629_2023092217374482f.jpg

全員で「たんじょうび」を歌い、祝います。
DSC_0633.jpg

緑組が誕生日プレゼントを作ってくれました。
DSC_0648_20230922173749b46.jpg

早速手に取ってかけていたようです。
DSC_0653_2023092217375464c.jpg

緑組担任のS先生から作り方や使い方を説明してくれました。
DSC_0665_20230922173753fec.jpg

プレゼント名は「みどりぐみ にじいろ いろつき とんぼ めがね」です。今の時季にちなんで「とんぼ」を題材に選びました。画用紙を使い、フレームはマーカーで思い思いにデザインしました。眼鏡部はセロファンを貼り、「とんぼのめがね」の歌詞にある「水色めがね」「ぴかぴかめがね(黄色)」、「赤色めがね」の3色を思い思いに選んでくれたようです。
DSC_0673.jpg

DSC_0677.jpg

お楽しみは先生たちによるフィンガーダンスです。子ども達も楽しんでくれたようです。
DSC_0689_20230922173800503.jpg

DSC_0688_2023092219372361c.jpg

DSC_0690.jpg

DSC_0692.jpg

DSC_0694.jpg

DSC_0696_20230922193731057.jpg

DSC_0697.jpg

DSC_0702.jpg
  1. 2023/09/22(金) 17:38:28|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月誕生会

今日は夏休みで実施できなかった8月生まれ11人の誕生をお祝いしました。残念ながら1名欠席です。
年長組から順番に入場し、壇上にあがります。
DSC_0441_20230911185727bf0.jpg

DSC_0446_2023091118572932a.jpg

DSC_0449_20230911185732f42.jpg

皆で歌「たんじょうび」を歌い、お祝いしました。
DSC_0456_202309111857371d4.jpg

DSC_0457_20230911185738b2d.jpg

プレゼントは青組が作ってくれました。
DSC_0462_20230911185743817.jpg

DSC_0467.jpg

青組担任のK先生からプレゼントの作り方や使い方の説明をしてくれました。
DSC_0477_202309111857439ed.jpg

DSC_0480.jpg

プレゼントの名前は「あおぐみ ふわふわ おはなばこ」です。牛乳パックを使い回りに画用紙を貼りあわせて、ステンシル技法で描きました。花は折り紙で作りました。花瓶として秋の花を飾るのも素敵です。
DSC_0483.jpg

お楽しみは先生たちによるぺ^プサート「ネズミの嫁入り」です。
DSC_0487_20230911185746dd5.jpg

DSC_0494.jpg

DSC_0491_20230911185749ffa.jpg
  1. 2023/09/11(月) 19:09:04|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月誕生会

今日は7月生まれ9名と6月生まれ1名(6月誕生日欠席)の計10名の誕生を皆でお祝いしました。

年長組から順番に入場し、壇上に上がり、祝福をうけます。
DSC_8304.jpg

DSC_8308.jpg

皆で「たんじょうび」の歌を歌ってお祝いします。
DSC_8313.jpg

プレゼントは緑組が作ってくれました。
DSC_8318.jpg

DSC_8320.jpg

DSC_8326.jpg

緑組担任のS先生からプレゼントの作り方や使い方を説明してくれました。
DSC_8329.jpg

プレゼント名は「みどりぐみ きらきら おほしさまばっく」です。
画用紙に絵の具を塗り、その上からネイルで星を描き、星のきらきら感を表現してみました。
DSC_8341.jpg

DSC_8345.jpg

お楽しみは先生たちによる夏にちなんだ創作表現(スカーフダンス)です。仕事柄とはいえ、わずかな時間で創作から振り付けまでしてしまうのはなかなかです。
有名な曲「アロハ・エ・コモ・マイ」にあわせて、踊りを披露してくれました。
DSC_8346.jpg

DSC_8347.jpg

DSC_8350.jpg

DSC_8352.jpg

DSC_8361.jpg

DSC_8358.jpg

DSC_8366.jpg




  1. 2023/07/10(月) 19:25:28|
  2. 誕生会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ