fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

ツリーハウス

クラス担任は基本的に第1週、3週、5週の土曜日の午前中は出勤です。打ち合わせや園内研修また時には今日のような園内環境整備も行ないます。

今日は職員でツリーハウスの塗装をしました。昨年10月の完成以来一度も塗装はしていませんでした。木の香を十分園児達に嗅がせてあげたということもあり、そのままにしていました。ただこれから先のメンテナンスを考えるとそろそろ梅雨入りを前に一度と塗らなくては考えており、天気を勘案しながら、今日ようやく行なうことができました。
皆で手際よく刷毛やローラーを使いながら塗り終えました。後は森のウッドデッキとログハウス等園庭の木製遊具も塗装する予定です。

但し園舎内や鉄製遊具はさすがに色ムラ等や使用する塗料の違いもあり、さすがにプロの方の仕事でないと思います。

DSC01317ツリーハウス
  1. 2008/05/17(土) 23:58:37|
  2. ツリーハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツリーハウスで昼食を

今日(日付では昨日ですが)は年長青組がツリーハウスのデッキで昼食を食べました。ツリーハウスでの昼食は完成後、今日が初めてです。
小春日和の中、思い思いに場所をとり食べていました。森のウッドデッキと違い、さすがに10畳ほどのデッキでは1クラスが限界のようです。
頭上に舞い落ちる青桐の葉が、晩秋の風情を醸しだすかもしれません。
同じ年長の緑組の子ども達がその光景を見ながら「いいな、いいな」と話していたようですが、今度はどうぞ順番に。

20071123003647.jpg


20071123003702.jpg


20071123003719.jpg

  1. 2007/11/23(金) 00:37:51|
  2. ツリーハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツリーハウスその9~窓の形~

「家の窓はどんな形にでもくりぬくことが出来ますよ」との言葉に甘え、色々考えましたがごらんの通りです。3面のうち2面は安全上、あまり枠を大きく出来ないため、普通の窓のようにしませんでした。
「○」「△」「□」は子ども達が好きな遊びでまた図形の基礎ですので子ども達に興味や関心を持ってもらう意味も込めています。
いつも話すようにこうした身近なことから基礎学力をつけていきます。
「◇」も同じです。「☆」は夢と希望の意味合いで「はーと」は「幼稚園は子どもを愛する学校」という意味と「園児たちに「自分が人間として愛されることの喜びと人を愛することの喜びや素晴らしさを知って欲しい」という思いも込めました。

このブログを読まれている皆さんは「誰を愛し誰から愛されていますか」と聞かれたら、迷わず、すぐに答えられますか。

20071019233220.jpg

20071019233408.jpg

20071019233543.jpg

20071019234128.jpg

20071019234150.jpg

  1. 2007/10/19(金) 23:36:55|
  2. ツリーハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツリーハウスその8~喜びに満ちて~

園児たちの嬉しそうな顔、顔、顔。
待ちに待った完成です。毎日完成まで建築現場を見ていただけに、嬉しさもひとしおのようです。
例えば遊具をつくる時、園児が不在の長期の夏休み等に作り、「さあ出来ました。遊びましょう」と与えても、子ども達はもちろん喜ぶでしょう。
でも実際に自分たちが生活している場所の中で、毎日始めから完成までを見ることでより愛着や愛おしさがわくでしょう。
その意味がツリーハウスに足を入れて身体いっぱい喜ぶ子ども達の表情から感じます。こうした笑顔を見るとなんともいえない気持ちです。

手前味噌ですが、思い切ってこうしたやり方で作ってよかったなと心から思います。
大工さんと子ども達から「教える・学ぶこと」について勉強させてもらいました。感謝です。

「足をぶらぶら空中散歩は気持ちいいですか」
「木の枝や葉に触った感触はどうですか」

20071019225651.jpg


20071019225714.jpg


20071019225737.jpg

  1. 2007/10/19(金) 22:59:16|
  2. ツリーハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツリーハウスその7~お披露目~

2007年{平成19年)10月19日{金)ツリーハウスが完成しました。
今日はお披露目式です。基礎からコツコツと作ってくれた大工さんのHさんに花束と拍手で労をねぎらい感謝しました。こうした建築現場を見せることに園児のためならと快諾してくださり、忙しい仕事の中、色々な木片をくれたり子ども達の質問に丁寧に答えたり、本当に嫌な顔ひとつせず、園児達に付き合ってくださいました。1ヶ月近くいらしたので、すっかり幼稚園の風景にとけこんでくれました。

テープカットを行い、早速クラスごとにツリーハウスにあがりました。

披露の席上、園児たちに紅白の意味を話すと、興味深く聞いていました。運動会の紅白、お祭りの紅白等生活の中で使う「色」の意味を時に話してあげたいものです。

20071019224015.jpg


20071019224041.jpg


20071019224108.jpg

  1. 2007/10/19(金) 22:41:39|
  2. ツリーハウス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ