fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

佐倉消防署見学

過日11月6日(月)に年長組で佐倉消防署に見学に行きました。コロナ禍3年間は見学は休止していましたが、5類になったことを受けて、受け入れを初めてくださったようです。
子ども達にとっては消防士は憧れの職業であり、ヒーローです。今日の訪問を楽しみにしていたようです。
園バスで到着すると、早速の署員の方が出迎えてくださいました。
クラスに分かれて、ひとつのクラスがホールで映画を見たり署内を見学し、もう片方のクラスが救急車や消防車を見学しました。
DSC_1673.jpg

丁度戻ってきた救急車の内部を見せてもらいました。
DSC_1677.jpg


DSC_1686_202311300838056a4.jpg

様々な消防自動車があり、1台1台わかりやすく説明してくれたり、ホースを実際に持たせてもらい、重さを実感しました。
DSC_1693.jpg

DSC_1691.jpg

DSC_1700.jpg

DSC_1707_20231130083811ee1.jpg

DSC_1723_202311300838126bd.jpg

DSC_1733_202311300838140b3.jpg

DSC_1752_2023113012154718f.jpg

DSC_1764_20231130121550a93.jpg

偶然、緑組が救急車が要請を受けて出動する場面に遭遇しました。
そのため緑組は救急車の内部は見れましたが、青組は残念でした。
DSC_1736.jpg

DSC_1738.jpg

DSC_1792_2023113012160271f.jpg

DSC_1766.jpg

DSC_1772_20231130121553416.jpg

DSC_1770_20231130121553b9d.jpg

DSC_1776_202311301215565b7.jpg

DSC_1774_20231130121556665.jpg

DSC_1779.jpg

DSC_1787.jpg

DSC_1788_202311301216016bc.jpg

DSC_1800.jpg

DSC_1803.jpg

DSC_1824.jpg

緑組
DSC_1836_20231130123135699.jpg

青組
DSC_1834_202311301224463d2.jpg
  1. 2023/11/30(木) 08:14:22|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

芋ほり遠足②(年少・青組)

これから山王公園に向かいます。年長青組は約40分ほど歩き、年少組は園バスで向かいます。
DSC_1532_20231029005138fcc.jpg

DSC_1540_2023102900514491b.jpg

今日の遠足は大学の授業の一環として、月に1度本園の教育を勉強にくる大学生も一緒に同行してくれました。
DSC_1536_20231029005141849.jpg

園バスで山王公園に先に到着した桃組から、アスレチックで遊びました。
DSC_1542.jpg

DSC_1545_20231029005146761.jpg

DSC_1549.jpg

DSC_1553_20231029005151af9.jpg

徒歩で着いた青組も合流して、一緒に遊びます。
DSC_1551_202310290051514c3.jpg

DSC_1555.jpg

DSC_1557_20231029005155317.jpg

DSC_1564_20231029124134d97.jpg

DSC_1566_202310291241356bf.jpg

DSC_1569.jpg

DSC_1578.jpg

昼食はいつものように全員で互いの顔が見えるように、大きな輪になって食べました。
秋晴れの下で、屋外で食べる弁当は格別なようです。遠足ですので、もちろんおやつも持参しました。
DSC_1579.jpg

DSC_1584.jpg

DSC_1581.jpg

昼食後は今度は芝生で約1時間ほど遊びました。園からは縄跳びとボールだけ持参しましたが、何もなくても友達同士で遊びを作れることも大切です。それには普段の園生活での遊びや友達関係が見えてきます。本来4、5歳児の子ども達であれば、自分たちで仲間遊びを作り、遊び込めます。3歳児ですと、きっかけは必要かもしれません。
今はご承知のように、遊具がないと遊べない、大人が遊びを作ったり関わらないと遊べない子ども達が増えています。大人はそうした子どもを取り巻く環境に留意してあげたいものです。
DSC_1588.jpg

DSC_1594.jpg

DSC_1590.jpg

DSC_1602.jpg

DSC_1595.jpg

DSC_1608.jpg

DSC_1612_202310291241551b0.jpg

DSC_1610.jpg

DSC_1618.jpg

楽しかった遠足もお終いです。人数確認をしてから芋袋と一緒に一路園に帰りました。
今度は冬に大根と人参の収穫を予定しています。
DSC_1620.jpg

DSC_1621.jpg

DSC_1625.jpg


  1. 2023/10/28(土) 23:29:54|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の芋掘り遠足①(年少・青組)

昨日27日(金)、26日に実施した年中組と緑組に続いて、今度は年少組と青組で遠足に行きました。
園庭に集まり、これから園バスに乗車して約15分ほどで畑に着きます。畑では初夏のじゃが芋、夏のとうもろこし、秋のさつま芋、冬の大根、人参と四季折々に収穫します。
店頭で並ぶ前の畑で育った生育を五感で学んで欲しいと思います。

DSC_1457.jpg

約束事を聞いてから、畝に向かいます。年少4株、年中5株、年長は6株です。
DSC_1460.jpg

DSC_1469_20231028170741ab6.jpg

DSC_1464_20231028170741219.jpg

DSC_1473_20231028170744fa6.jpg

DSC_1475.jpg

それぞれの子どもさんなりに畝を掘り、地中の中から芋を見つけて、持参した袋に入れました。
DSC_1480.jpg

DSC_1483_202310281707498b5.jpg

DSC_1491.jpg

DSC_1486_202310281707527f8.jpg

DSC_1485_20231028170752a35.jpg

DSC_1488.jpg

芋掘りを終えた後には、渋が手につきますが、頑張って掘った証です。
DSC_1505_20231028170756498.jpg

DSC_1514_20231028170756827.jpg


DSC_1519_202310281707589a3.jpg

芋も形も大きさも様々です。自分で選んだ芋を持って、クラスごとに記念写真を撮りました。
DSC_1525_202310281707596cb.jpg

DSC_1528.jpg
  1. 2023/10/28(土) 16:06:33|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤組(満3歳児)さつま芋掘り

今日は木曜日、金曜日に予定している芋ほり遠足の先陣として藤組(満3歳児)7名で芋ほりに行きました。年少、年中や年長の遠足と違い山王公園では遊ばずに、芋ほりだけを楽しみました。
子ども達も意欲満々で個人差はあるにしても、、各自それぞれの子どもさんなりに一生懸命土の中から芋を見つけていたようです。
今年の夏は暑かったせいか、芋も例年にくらべて深く入っているようです。
小さい芋を見つけて赤ちゃんみたいと見せてくれる子どももいました。
秋日和の中で心地よい時間を楽しむことができました。

スタッフ5名(園長含)が同行しました。
DSC_1166.jpg

DSC_1173.jpg

冬に収穫予定している大根と人参も順調に育っているようです。
DSC_1196.jpg

DSC_1222.jpg

DSC_1229_20231025024538092.jpg

たくさん芋も掘れ、重くて持てないために、引っ張っていきました。
DSC_1291.jpg

DSC_1292_202310250245411a5.jpg

DSC_1303.jpg

トンボも遊びに来てくれたようです。のどかなゆったりとした時間が過ぎていきました。
DSC_1306_202310250245438ed.jpg

畑は大篠塚の佐倉南図書館近くにあり、園から車で約15分ぐらいです。
DSC_1314.jpg
  1. 2023/10/24(火) 23:34:02|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋桜を見に行く

佐倉の秋祭りも今日が最終日でした。大神輿も無事に宮入りを終えたことと思います。鰯雲と金木犀の香りに「秋」を実感します。
先週13日(金)に年長組でふるさと広場のコスモスを見に行きました。運動会を前にそんな余裕があるのかと心配する方もいらしゃるかもしれませんが、それぐらいスタッフや園児に時間も心も余裕があるほうが良いですね。
折角の秋の季節、運動会の練習だけで終ってしまうのは、もったいない時季です。

畑につきクラスごとに記念撮影をしたら、約束事を確認してから自由に愛でました。
思い思いに散策したり匂いをかいだり、楽しんでくれたようです。
帰途,、風車小屋の内部も見せてもらいました。またお土産に秋桜を買い、園に飾っています。

DSC_1087_20231016005450547.jpg

DSC_1042_20231016005434375.jpg

DSC_1044_20231016005437d32.jpg

DSC_1045.jpg

DSC_1046_20231016005439bdd.jpg

DSC_1061.jpg

DSC_1083.jpg

DSC_1084.jpg

DSC_1089.jpg

DSC_1094.jpg

DSC_1097_202310160054545ff.jpg

DSC_1099.jpg

DSC_1101.jpg

DSC_1066.jpg
  1. 2023/10/15(日) 23:31:43|
  2. 園外保育
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ