fc2ブログ

園長ブタゴリラ☆ブログ

芋巾着

芋ほり遠足で掘った園用の芋で年長組が芋巾着を作りました。

DSC05005さつま芋

あらかじめ暖飯器で温めておいた芋を使います。
クラス当番がお盆に載せ、ほっかほっかのさつま芋を運びます。
暖飯器を置いてある職員室からはお芋の良いにおいが流れます。
DSC04920芋1


DSC04914芋2

あらかじめレシピを模造紙に書いて掲示し、又実際に一度やって見せます。
DSC05017レシピ

DSC04917見本1

DSC04919見本2

3人ぐらいずつで1グループをつくり、それぞれボウルに芋を入れて先ずはつぶします。
DSC04924作る1

DSC04927作る2

DSC04932つぶす

DSC04951つぶす2


十分つぶしたらバターを入れ混ぜます。
次に砂糖を入れ、最後に牛乳を入れてよく混ぜます。
DSC04936バター


DSC04946砂糖

DSC04954牛乳


皆で作っている様子です。
DSC05004ラップ3


DSC04993ラップ4

紫芋も混じっています。ラップに芋を適量入れて、ラップのうえから丸めます。
芋を適量すなわち目分量入れますが、こうした加減は実際にラップで丸め巾着にして作ってみて初めて自分が入れた芋の加減(目分量)を知り、次からはこれぐらい入れようということを学びます。こうした経験がとても大事です。加減を知ることは幼児にはなかなか難しいのですが、年長になったら経験させてあげることも大切です。マニュアルも大事ですが、それだけでは生きる力は身につきません。

DSC04962紫芋

DSC04967紫芋2


DSC04965ラップ1

DSC04991巾着

DSC05001ラップ2

たくさん出来上がりました。年中や年少の分もできました。
DSC05014紫芋4

片付けも大事です。
DSC05012片付け

職員室にも届けてくれました。青組、緑組それぞれ子ども達が書いてくれたメッセージ付です。同じように年少、年中組にも手紙付で届けてくれたようです。
嬉しいですね。早速いただきました。
美味しかったです。ご馳走様でした。

DSC05019手紙

  1. 2008/10/31(金) 23:52:11|
  2. 保育のひとこま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<11月 | ホーム | 私の好きな風景~秋空の下で~>>

コメント

早速作ってみました

お久しぶりです。今日は降園後、娘と芋巾着を作り、私は芋を蒸かすのと、つぶすのを少し手伝いました。
味付けは、娘の指導通りです。バターが無かったのですが、「マーガリンでも良いんだよ」と言うことだったので、マーガリンを使って作りました。何度か味見をしてもらい、砂糖と牛乳を足しました。きれいな紫色の芋巾着が出来上がりました。とっても美味しかったです!仕事帰りの主人にも食べてもらったら、美味しい、美味しいと、残しておいた分も全部食べてしまいました。「また作ってあげるね!」と誇らしげにお皿を片付ける娘が、印象的でした。ありがとうございました!
  1. 2008/11/02(日) 20:24:30 |
  2. URL |
  3. m’s mama #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jhonan.blog102.fc2.com/tb.php/479-9cdd1b18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)